検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

まんがもっと知りたい!ペットのひみつ (まんが超おもしろ!なんでも百科)

著者名 今泉 忠明/監修
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者 金の星社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可645//0420118564
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可645//0120482625

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
429.6 429.6
素粒子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810238377
書誌種別 図書
著者名 今泉 忠明/監修
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
藤田 晋一/原作
星野 美和子/漫画
出版者 金の星社
出版年月 2001.11
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-05343-6
分類記号(9版) 645.6
分類記号(10版) 645.9
資料名 まんがもっと知りたい!ペットのひみつ (まんが超おもしろ!なんでも百科)
資料名ヨミ マンガ モット シリタイ ペット ノ ヒミツ
叢書名 まんが超おもしろ!なんでも百科
内容紹介 イヌやハムスターなど、人気ペットのひみつをマンガで楽しく紹介。ペットのおもしろエピソードや、ふしぎな生態、飼い方・育て方のヒントも掲載。便利でタメになる漫画雑学。

(他の紹介)内容紹介 世界最強の頭脳の前に立ちはだかる「無限大パズル」。20人を超えるノーベル賞学者らが織りなす、60年にわたる真実探求の壮大なドラマ。
(他の紹介)目次 第1部 創世記(事の起こり)(無限大の壁―量子力学は果たして未来へ進めるのか
シュウィンガーとファインマン―二人の若き天才物理学者の登場
「第三の男」朝永と、そしてダイソン―ノーベル賞レースを制したのは誰か
アブドゥス・サラムの後悔―「強い力」の研究が始まる
ヤン、ミルズ、そしてショー―自然の法則を探る大いなる鍵
ジョン・ウォードという異才―栄光なき功労者
「弱い力」と「電磁気力」の融合―物理学における大きな転換点
破れた対称性―物質はなぜ生まれたのか
ヒッグス粒子の誕生―なぜ重要な粒子にピーター・ヒッグスの名がつけられたのか
キブルからサラムとワインバーグへ―組み立てられたパズル
「さて、ミスター・トホーフトをご紹介しましょう」―若き天才物理学者の衝撃)
第2部 新たなる啓示(BJと宇宙のクォーク―ついにほぼすべての粒子が明らかになった
間違いの喜劇―正か負か、それが問題だ
重い光―最後に名誉を受けた者
心からのお祝いを、充分に値する―ウォードの名はそこにはなかった
巨大マシン―次々に発見される新たな粒子
無限大を超えて―宇宙の謎の解明が始まった)
(他の紹介)著者紹介 クローズ,フランク
 1945年生まれ。オックスフォード大学物理学教授。英国科学振興協会の副会長などの要職を務め、96年には「物理学の啓蒙における目覚ましい貢献」に対してケルビン賞を授与されるなど、英国科学界の重鎮として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陣内 修
 東京工業大学大学院理工学研究科基礎物理学専攻准教授・博士(理学)。1972年生まれ。東京大学大学院博士課程修了後、理化学研究所ポスドク、高エネルギー加速器研究機構助教などを経て2009年より現職。専門は高エネルギー素粒子実験。LHC/アトラス実験との出会いは大学院修士課程時(1995年)に遡る。現在、国際共同実験アトラスの研究者・大学院生たちと協力して、ヒッグス粒子・超対称性粒子などの探索を遂行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 敦
 1951年生まれ。名古屋大学工学研究科修士課程修了(原子核工学専攻)。動力炉・核燃料開発事業団、富士通株式会社、情報処理振興事業協会を経て、現在翻訳業。ビジネス書、IT関連のほか社会心理学書を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
棚橋 志行
 1960年生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業、英米語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 栄治
 1969年生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業、米コロンビア大学大学院(ジャーナリズム)修了。朝日新聞記者を経てフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。