検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ドキュメント戦後の日本 29

著者名 国立国会図書館/編集
著者名ヨミ コクリツ コッカイ トショカン
出版者 大空社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.7/323/290115177792

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
801.1 801.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610055156
書誌種別 図書
著者名 国立国会図書館/編集
著者名ヨミ コクリツ コッカイ トショカン
出版者 大空社
出版年月 1996.11
ページ数 307,63p
大きさ 31cm
分類記号(9版) 210.76
分類記号(10版) 210.76
資料名 ドキュメント戦後の日本 29
資料名ヨミ ドキュメント センゴ ノ ニホン
副書名 新聞ニュースに見る社会史大事典
副書名ヨミ シンブン ニュース ニ ミル シャカイシ ダイジテン
巻号 29
各巻書名 企業の集中と合併
各巻書名ヨミ キギョウ ノ シュウチュウ ト ガッペイ

(他の紹介)内容紹介 楔形文字の発展、中国と日本の複雑な表意文字、いまだ解読されていないイースター島のロンゴロンゴ、カフカス地方やサハラ砂漠以南の文字、西洋のアルファベット、アラビア文字、豪華な彩飾のケルズの書、活版印刷の登場、マルチメディアにいたるまで。文字研究の第一級の専門家たちが、豊富な図版とともにわかりやすく解説する、世界の文字をめぐる壮大なドラマ。
(他の紹介)目次 第1部 世界の文字の起源(文字が誕生するまで
文字の誕生
楔形文字 ほか)
第2部 アルファベットから生まれた文字(紀元前2千年紀のエーゲ海地方の文字
西セム語族のアルファベットと文字の起源
カバラ主義者の描いたアレフの文字 ほか)
第3部 拡がる文字の力(中世における写本
ケルズの書
中世における舞台台本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 クリスタン,アンヌ=マリー
 パリ・ディドロパリ第7大学名誉教授。同大学エクリチュールおよびイメージ研究センターの創立者、共同センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 治美
 関西外国語大学教授。博士(英語学)。著書に『視点と主観性―日英語助動詞の分析』(ひつじ書房、1993年。1993年度第27回市河賞)、『モダリティ』(開拓社、2006年。第8回英語語法文法学会賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。