検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

タコのはなし 

著者名 池田 譲/著
著者名ヨミ イケダ ユズル
出版者 成山堂書店
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可484//0118877448
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可484//2010150932

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.937 493.937
児童精神医学 精神衛生 災害 心的外傷後ストレス障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917073971
書誌種別 図書
著者名 池田 譲/著
著者名ヨミ イケダ ユズル
出版者 成山堂書店
出版年月 2022.11
ページ数 5,210p
大きさ 21cm
ISBN 4-425-95671-5
分類記号(9版) 484.7
分類記号(10版) 484.7
資料名 タコのはなし 
資料名ヨミ タコ ノ ハナシ
副書名 その意外な素顔
副書名ヨミ ソノ イガイ ナ スガオ
内容紹介 あまり知られていないタコの生態。イカタコ研究の第一人者が、太古からの進化の過程、獲物の捕獲方法や社会性を持つ暮らしのようす、3歳児並みの知能を持つといわれる脳の秘密、8本の腕の役割までを余すところなく解説する。
著者紹介 大阪府生まれ。北海道大学大学院水産学研究科水産増殖学専攻博士課程修了。博士(水産学)。琉球大学理学部教授。著書に「イカの心を探る」「タコは海のスーパーインテリジェンス」など。

(他の紹介)内容紹介 ひとりになるのを怖がる、大好きなゲームをしなくなった、ケンカが多くなった…etc.お宅のお子さん、こんなサインを発していませんか?幼児期〜思春期までの心と体のチェックリスト付。
(他の紹介)目次 第1章 あなたのお子さん、こんなサインを出していませんか?(子どものサインを見のがさないで!
子どものサインはこんなところに注目―幼児期の場合 ほか)
第2章 親ができること、してあげられること(緊張を解きほぐすやさしいリラックス法
災害直後に気をつけることは? ほか)
第3章 ひとりで抱え込まず、周囲の力も借りよう(保護者自身も心のセルフケアを!
ストレスマネジメントの簡単な方法 ほか)
第4章 こんな時は専門家のところに!(どんな専門家がいるの?
症状は長期化することも ほか)
第5章 PTSDってどんなもの?(PTSDってどんな病気?
PTSDではないかと思ったら… ほか)
(他の紹介)著者紹介 内海 裕美
 医学博士、日本小児科学会認定医。1980年、東京女子医科大学医学部卒業、同大学小児科学教室に入局。研修医、助手、水野病院(足立区)、愛育病院(港区)などの勤務、日本小児科医会子どもの心相談医を経て、現在、吉村小児科(文京区)院長。ほかに小石川医師会理事、日本小児科医会「子どもの心」対策部・担当常任理事を務める。また地域で、子育て支援セミナーの開催、絵本の読み聞かせなどを行いながら、子育て支援に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。