蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カッター1本でOK!はじめての消しゴムはんこ (メイツ出版のコツがわかる本)
|
著者名 |
立澤 あさみ/著
|
著者名ヨミ |
タツザワ アサミ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 736// | 0118642420 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916749465 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
立澤 あさみ/著
|
著者名ヨミ |
タツザワ アサミ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-2163-7 |
分類記号(9版) |
736 |
分類記号(10版) |
736 |
資料名 |
カッター1本でOK!はじめての消しゴムはんこ (メイツ出版のコツがわかる本) |
資料名ヨミ |
カッター イッポン デ オーケー ハジメテ ノ ケシゴム ハンコ |
叢書名 |
メイツ出版のコツがわかる本 |
副書名 |
作って使えるゆるかわアイデアがいっぱい |
副書名ヨミ |
ツクッテ ツカエル ユルカワ アイデア ガ イッパイ |
内容紹介 |
メモに、手帳に、手作り雑貨に、お気に入りのイラストをぺたん! かわいい図案を例に、消しゴムはんこ作りのポイントを解説します。消しゴムはんこの基本、消しゴムはんこ雑貨の作り方も紹介。 |
著者紹介 |
多摩美術大学デザイン科卒業。ステーショナリーメーカー勤務を経て、イラストレーター。デザイナー。消しゴムはんこ作家。著書に「十二支の消しゴムスタンプ年賀状」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「白洲正子 神と仏、自然への祈り」展、監修・白洲信哉氏が祖母に送る、最後のオマージュ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大いなるもの(富士山―お山と浅間神社 隠国―熊野と古代祭祀 翁―河勝と世阿弥) 第2章 神仏巡礼(西国巡礼―第一番・青岸渡寺〜第九番・興福寺南円堂 西国巡礼―第十番・三室戸寺〜第二十四番・中山寺、番外・花山院 西国巡礼―第二十五番・清水寺〜第三十三番・華厳寺 ほか) 第3章 信心の本質へ(西行 日月山水図) |
(他の紹介)著者紹介 |
白洲 信哉 1965年、東京生まれ。細川護煕元首相の公設秘書を経て、執筆活動に入る。一方で日本文化の普及に努め、書籍編集・デザイン、文化イベントのプロデュースなど幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野呂 希一 1948年、北海道生まれ。日本各地、四季折々の山川草木が織りなす風景を訪ね歩き、独自の視点でとらえる写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ