検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の民家屋根の記憶 

著者名 大橋 富夫/著
著者名ヨミ オオハシ トミオ
出版者 彰国社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可521//0117302067

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
521.86 521.86

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910146213
書誌種別 図書
著者名 大橋 富夫/著
著者名ヨミ オオハシ トミオ
出版者 彰国社
出版年月 2008.5
ページ数 276p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-395-00821-6
分類記号(9版) 521.86
分類記号(10版) 521.86
資料名 日本の民家屋根の記憶 
資料名ヨミ ニホン ノ ミンカ ヤネ ノ キオク
副書名 大橋富夫写真集
副書名ヨミ オオハシ トミオ シャシンシュウ
内容紹介 1960年代の変貌著しい日本の農山村で、里山に生活した日本人が作り出した風景の最後の姿を収めた写真集。民家集落をその背景である里山の中で捉え、その屋根の細部に里山の風景を凝縮。
著者紹介 1932年三重県生まれ。建築写真家。日本写真家協会・建築写真家協会会員。
その他注記 論文「民家の屋根に“くらしのかたち”を読み解く」 安藤邦廣著 収録

(他の紹介)目次 論文「民家の屋根に“くらしのかたち”を読み解く」
鹿児島県奄美大島大和村の「高床穀倉群」
鹿児島県大隅半島南東部内之浦町の海浜民家、「薩摩型民家」の屋根、炭焼き窯の覆い屋
鹿児島県薩摩半島南東部指宿市宮ヶ浜地区の瓦屋根
鹿児島県薩摩半島南西部坊津町の入江の家並
鹿児島県北西部阿久根市大川地区の「薩摩型民家」と集落
宮崎県北西部椎葉村の山地民家と集落
熊本県北東部阿蘇山根子岳北東麓波野村の民家
熊本県北東部阿蘇山北麓南小国村の「分棟型」民家
大分県北西部天瀬町竹ノ首の民家と集落〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大橋 富夫
 建築写真家(日本写真家協会・建築写真家協会会員)。略歴:1932年三重県四日市市生れ。1951年県立四日市商業高等学校卒業後、写真館を営む兄の周辺で写真修業。1960年上京、建築写真家として彰国社の月刊誌『建築文化』などを中心に活動を開始。以来50年にわたって現代建築の撮影に携わり、この世界で第一人者の地歩を築いてきた。近時は、中国の集落や民家の撮影にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 邦廣
 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授、建築家(専門分野:日本およびアジアの伝統的住宅の研究、木造建築のデザインと技術開発の研究)。略歴:1948年宮城県生れ。九州芸術工科大学工学部環境設計学科卒業、東京大学助手を経て1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。