検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

デンデラ 

著者名 佐藤 友哉/著
著者名ヨミ サトウ ユウヤ
出版者 新潮社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/サ/0117398107
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/サ/0410460661

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
501.6 501.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910255528
書誌種別 図書
著者名 佐藤 友哉/著
著者名ヨミ サトウ ユウヤ
出版者 新潮社
出版年月 2009.6
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-452503-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 デンデラ 
資料名ヨミ デンデラ
内容紹介 50人の老婆が奇妙なコミュニティを形成する、現在の姥捨て山「デンデラ」。様々な感情が渦巻く隠れ里は、1匹の巨大羆の襲来により修羅場と化し…。『新潮』連載を単行本化。
著者紹介 1980年生まれ。2001年「フリッカー式」でメフィスト賞を受賞しデビュー。07年「1000の小説とバックベアード」で三島由紀夫賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 石油の次のエネルギー資源は何か?太陽電池で日本のエネルギーを賄おうとすると、国土の六割を覆う必要がある。水素社会なら地下が水素貯蔵タンクだらけ。リチウムイオン電池を載せた電気自動車が普及すると、リチウム資源が不足する。さらに、今の造水法で世界的な水不足に対応するには、世界の電力を五割増やさねばならない。この状況を突破する解こそ「マグネシウム循環社会」である。『タイム』誌で二〇〇九年Heroes of the Environmentに選ばれた、二酸化炭素二五%削減も実現する新技術を公開する。
(他の紹介)目次 第1章 石油文明に代わるのは、自然エネルギー・水素社会か?
第2章 太陽光からレーザーをつくる
第3章 レーザーでマグネシウムをつくる
第4章 マグネシウムを燃やす
第5章 海水から淡水とマグネシウムを取りだす
第6章 マグネシウム循環社会がやってくる!


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。