蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
×一の子どもたち
|
著者名 |
石坂 晴海/著
|
著者名ヨミ |
イシザカ ハルミ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 916/イ/ | 0116098914 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
葛飾土産
永井 荷風/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810213237 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石坂 晴海/著
|
著者名ヨミ |
イシザカ ハルミ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-594-03177-3 |
分類記号(9版) |
916 |
分類記号(10版) |
916 |
資料名 |
×一の子どもたち |
資料名ヨミ |
バツイチ ノ コドモタチ |
副書名 |
彼らの本音 |
副書名ヨミ |
カレラ ノ ホンネ |
内容紹介 |
離婚はわが子を不幸にするのか? 幸福にするのか? バツイチの親が聞きたかった本当の気持ちが、いま語られる…。「×一の女たち」「×一の男たち」の著者が放つインタビュールポ第3弾。 |
著者紹介 |
1960年横浜生まれ。フリーライター。92年「×一の女たち」を出版、テレビドラマ化され話題になる。以後、恋愛、家族をテーマに執筆。他の著書に「Pure」「掟破りの結婚道」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本歌謡曲史上最大のスタア、美空ひばり。今日なお多くの人々の魂をとらえて離さないその存在の意味を問い直し、新たな「ひばり」を解き放つ。焼跡闇市の影を色濃く曳きながら、「昭和」とともに歌い続けたひばりの生涯に、精神史的深層から迫る壮大な鎮魂の書。書き下ろし800枚。 |
(他の紹介)目次 |
「孤島苦」のゆくえ―プロローグ 「廃墟」のなかの少女―生誕の刻 讚歌と呪禁―知識人の異和と共鳴 命名神聖論―「美空ひばり」の誕生 黒衣たちの肖像―マネージャー 親分と赤い靴のメルヘン―ヤクザ発生の深淵 男巫のパヴァーヌ「孔雀舞」―山口組承起 銀幕幻影―ひばり映画の黄金伝説 スクリーンその祭儀的時空―ひばり映画の宝庫 「港」文化と「城下町」文化―『平凡』と『キング』 河原と梨園―芸能水源譚 異形者の系譜―情念の深層 空蝉の宴―結婚・離婚 聖父母、皇子たちへの悼詞―父・母・弟たちの死 唄を超える歌―終わらざる旅 花季の冥府にて―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 愼爾 1939(昭和14)年京城生まれ。俳人、深夜叢書社主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ