蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひるとよるがはんぶんずつの日 (あたらしい行事紙芝居 第3集)
|
著者名 |
小春 久一郎/作
|
著者名ヨミ |
コハル ヒサイチロウ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1982 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0421162660 |
○ |
2 |
芳賀 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0520126996 |
○ |
3 |
清里 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1520039817 |
○ |
4 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0120428560 |
○ |
5 |
総社 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0220070148 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「書く」って、どんなこと?
高橋 源一郎/著
「不適切」ってなんだっけ : これ…
高橋 源一郎/著
DJヒロヒト
高橋 源一郎/著
だいたい夫が先に死ぬ : これも、…
高橋 源一郎/著
高橋源一郎の飛ぶ教室 : はじまり…
高橋 源一郎/著
ぼくらの戦争なんだぜ
高橋 源一郎/著
斜陽 : 太宰治 : 名もなき「声…
高橋 源一郎/著
居場所がないのがつらいです
高橋 源一郎/著
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
失われたTOKIOを求めて
高橋 源一郎/著
この30年の小説、ぜんぶ : 読ん…
高橋 源一郎/著…
「あいだ」の思想 : セパレーショ…
高橋 源一郎/著…
「ことば」に殺される前に
高橋 源一郎/著
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
甦る、抵抗の季節 : 安保闘争六〇…
保阪 正康/講演…
弱さの研究 : 「弱さ」で読み解く…
向谷地 生良/著…
101年目の孤独 : 希望の場所を…
高橋 源一郎/著
「読む」って、どんなこと?
高橋 源一郎/著
誰にも相談できません
高橋 源一郎/著
一億三千万人のための『論語』教室
高橋 源一郎/著
答えより問いを探して
高橋 源一郎/著
支配の構造 : 国家とメディア-世…
堤 未果/著,中…
メディアと私たち
堤 未果/著,中…
「雑」の思想 : 世界の複雑さを愛…
高橋 源一郎/著…
今夜はひとりぼっちかい? : 日本…
高橋 源一郎/著
ゆっくりおやすみ、樹の下で
高橋 源一郎/著
お釈迦さま以外はみんなバカ
高橋 源一郎/著
作家と楽しむ古典 : 土左日記 堤…
堀江 敏幸/著,…
ぼくたちはこの国をこんなふうに愛す…
高橋 源一郎/著
読んじゃいなよ! : 明治学院大学…
高橋 源一郎/編
丘の上のバカ : ぼくらの民主主義…
高橋 源一郎/著
転換期を生きるきみたちへ : 中高…
内田 樹/編,岡…
「平和」について考えよう
斎藤 環/著,水…
民主主義ってなんだ?
高橋 源一郎/著…
ぼくらの民主主義なんだぜ
高橋 源一郎/著
動物記
高橋 源一郎/著
デビュー作を書くための超「小説」教…
高橋 源一郎/著
日本の反知性主義
内田 樹/編,赤…
「あの戦争」から「この戦争」へ
高橋 源一郎/著
還暦からの電脳(デジタル)事始
高橋 源一郎/著
街場の憂国会議 : 日本はこれから…
内田 樹/編,小…
弱さの思想 : たそがれを抱きしめ…
高橋 源一郎/著…
101年目の孤独 : 希望の場所を…
高橋 源一郎/著
銀河鉄道の彼方に
高橋 源一郎/著
吉本隆明がぼくたちに遺したもの
加藤 典洋/著,…
ぼくらの文章教室
高橋 源一郎/著
国民のコトバ
高橋 源一郎/著
非常時のことば : 震災の後で
高橋 源一郎/著
噓みたいな本当の話 : 日本…みどり
内田 樹/選,高…
さよならクリストファー・ロビン
高橋 源一郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010051415 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小春 久一郎/作
|
著者名ヨミ |
コハル ヒサイチロウ |
|
長島 克夫/画 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
ひるとよるがはんぶんずつの日 (あたらしい行事紙芝居 第3集) |
資料名ヨミ |
ヒル ト ヨル ガ ハンブンズツ ノ ヒ |
叢書名 |
あたらしい行事紙芝居 第3集 |
(他の紹介)内容紹介 |
作品の質の新しさを追求して、詩集及び同人誌のなかから選んだ総篇数四十六篇。全篇に各4ページの解説を付け、作品と解説の華麗なタンゴを堪能するシリーズ最終巻。 |
(他の紹介)目次 |
1 はるのめ(はるのめ(伊藤政弘) わんわんわんわん(木下和枝) ほか) 2 きんいろの夜(おしゅうじ(おはらとしこ) パパになりたい(滝澤えつこ) ほか) 3 秋の海(社会見学(富田栄子) つむじ風(宮入れい子) ほか) 4 声(葉緑素(尾崎まこと) 誕生日(佐藤智子) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
畑島 喜久生 1930年長崎県生まれ。長崎師範学校、国学院大学文学部卒業。東京都公立学校長を定年退職後、白百合女子大学・東京学芸大学・山梨大学等の講師、なお東京保育専門学校長を経て、現在理事・学監。二十年余、小学校国語教科書(学校図書)の編集にも携わる。「現代少年詩の会」代表(「少年詩の学校」主宰)。日本児童文学者協会会員、日本児童文学学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ