検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

今日から役立つ仏教 

著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 ナツメ社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可180//0118281070

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916294300
書誌種別 図書
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 ナツメ社
出版年月 2014.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-5695-7
分類記号(9版) 180
分類記号(10版) 180
資料名 今日から役立つ仏教 
資料名ヨミ キョウ カラ ヤクダツ ブッキョウ
副書名 仏教の教えから、仏像、お葬式の知識まで
副書名ヨミ ブッキョウ ノ オシエ カラ ブツゾウ オソウシキ ノ チシキ マデ
内容紹介 仏教の教え、日本の名僧、日常に根付く仏教の習慣、お葬式・お墓のこと…。宗教学者・正木晃先生が、仏教について授業形式でわかりやすく解説。重要部分はイラストや図版で紹介し、マンガやお経の原文・訳文、コラム等も収録。
著者紹介 1953年神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。宗教学者。専門は宗教学(チベット・日本密教)。慶應義塾大学、立正大学非常勤講師。著書に「空海と密教美術」など。

(他の紹介)著者紹介 菊池 寛
 1888‐1948。本名寛(ひろし)。高松の元藩儒の家の生まれ。極貧に育つ。大正5年、第四次「新思潮」に加わり「屋上の狂人」「父帰る」を発表。大学卒業後、時事新報社に入社。「忠直卿行状記」「恩讐の彼方に」で作家としての地位を確立。大阪毎日新聞社の客員となって長篇小説「真珠夫人」を連載、多くの読者を得た。大正12年「文藝春秋」を創刊、やがて“文壇の大御所”と呼ばれる実力者となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。