蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0117334672 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
葛飾 北斎 東洲斎 写楽 絵画-技法-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910180509 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
横地 清/著
|
著者名ヨミ |
ヨコチ キヨシ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
19,152p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-486-01803-2 |
分類記号(9版) |
721.8 |
分類記号(10版) |
721.8 |
資料名 |
日本をすり抜けた西洋 |
資料名ヨミ |
ニホン オ スリヌケタ セイヨウ |
副書名 |
北斎の知恵、そして写楽 |
副書名ヨミ |
ホクサイ ノ チエ ソシテ シャラク |
内容紹介 |
18世紀末から19世紀中庸にかけて、いくつもの優れた画集を遺した葛飾北斎と、わずかの期間ではあったがすぐれた役者大首絵を遺した東洲斎写楽のふたりの浮世絵師について、彼らの浮世絵の特徴とその系譜をつづる。 |
著者紹介 |
1922年愛知県生まれ。東京文理科大学数学科卒業。東海大学教授、華中科学技術大学客員教授などを歴任。著書に「数学の文化史」「数学文化の遍歴」「遠近法で見る浮世絵」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 北斎(日本をすり抜けた西洋美術 「浮絵」の画法―「正統派」と「模索派」 北斎創造の浮絵) 第2部 写楽(日本の肖像画 西欧の肖像画 写楽の肖像画) |
(他の紹介)著者紹介 |
横地 清 1922年愛知県生まれ。1945年東京文理科大学数学科卒業。北京師範大学客員教授・内蒙古師範大学科学史研究所客員教授・東北師範大学客員教授。和光大学教授・山梨大学教授・東海大学教授・華中科学技術大学客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ