蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イランの家めし、いただきます! (わたしの旅ブックス)
|
著者名 |
常見 藤代/著
|
著者名ヨミ |
ツネミ フジヨ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 0310690979 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916757588 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
常見 藤代/著
|
著者名ヨミ |
ツネミ フジヨ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86311-222-3 |
分類記号(9版) |
292.72 |
分類記号(10版) |
292.72 |
資料名 |
イランの家めし、いただきます! (わたしの旅ブックス) |
資料名ヨミ |
イラン ノ イエメシ イタダキマス |
叢書名 |
わたしの旅ブックス |
叢書名巻次 |
010 |
内容紹介 |
イランはあったかくて、おいしくて、やさしい-。イスラム社会の魅力を伝え続けている著者が、女ひとり、イランの家庭を泊まり歩いた、20日間の“出会い”と“食”の旅行記。写真も多数掲載する。 |
著者紹介 |
上智大学法学部卒業。イスラム・エスノグラファー。イスラムの人々の中で生活。2012年「旅の文化研究奨励賞」受賞。著書に「女ひとり、イスラム旅」「イスラム流幸せな生き方」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
イラストをふんだんに使い、「原子の世界」→「原子核の世界」→「素粒子の世界」と順を追って物質の究極に迫る。そこではどんな粒子が、どんな力の作用で、どんな舞を演じているのだろうか?また、宇宙物質にも目をむけ、物質の究極の謎にもふれる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 原子円舞場で舞う電子 第2章 原子核円舞場で舞う核子 第3章 核子・中間子円舞場で舞うクォーク 第4章 弱い力の円舞場とニュートリノの舞 第5章 宇宙物質と新しい究極像 |
(他の紹介)著者紹介 |
江尻 宏泰 1936年茨城県生まれ。東京大学理学部物理、同大学院卒、理学博士。東大、ワシントン大学、コペンハーゲン大学、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学理学部・大学院教授、核物理研究センター長、ワシントン大学客員教授、国際高等研究所招聘学者、国際基督教大学オスマー記念教授、高輝度光科学研究センター参与などを歴任。専門は素粒子・核分光と原子核物理。ニュートリノ二重ベータ分光研究で島津賞。大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ