蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 668/1/ | 0115693210 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810070272 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 克美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ カツミ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-20911-6 |
分類記号(9版) |
668.8 |
分類記号(10版) |
668.8 |
資料名 |
珊瑚 (ものと人間の文化史) |
資料名ヨミ |
サンゴ |
叢書名 |
ものと人間の文化史 |
叢書名巻次 |
91 |
内容紹介 |
装身具として知られる宝石サンゴ、海岸の自然保護に重要な役割を果たす岩石サンゴ、太古の海で繁栄し、今日では建築材料等に利用される化石サンゴ。それぞれに人間生活と関わってきたサンゴの多彩な姿を人類文化史として描く。 |
著者紹介 |
1934年静岡県生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。江の島水族館、金沢水族館副館長を経て、現在、東海大学教授、東海大学海洋科学博物館館長。著書に「金魚と日本人」「鯛」などがある。 |
目次
内容細目
-
1 衰退に拍車をかけた政治的緊張感の喪失と外交の失敗
ビザンツ帝国の崩壊
7-32
-
高田 良太/著
-
2 巨大化が遊牧帝国特有のシステムにもたらした機能不全
モンゴル帝国の崩壊
33-60
-
宮脇 淳子/著
-
3 領邦間のバランス喪失がきっかけの「幸福な崩壊」
神聖ローマ帝国の崩壊
61-88
-
皆川 卓/著
-
4 挫折した帝政の体制内改革と「共和制の帝国」ソ連への連続
ロシア帝国の崩壊
89-115
-
池田 嘉郎/著
-
5 軍事的比較優位の喪失と「ナショナリズム」による自壊
オスマン帝国の崩壊
117-141
-
鈴木 董/著
-
6 なぜ中国は少数民族の「中国化」を推し進めるのか?漢人の台頭と失われた清朝の統治精神
大清帝国の崩壊
143-174
-
平野 聡/著
-
7 「英植民地は平和裏に独立」説は真実か
イギリス帝国の崩壊
175-201
-
木畑 洋一/著
-
8 歴史上の諸帝国とその「崩壊」過程への展望
203-218
-
鈴木 董/著
前のページへ