蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
黄昏のアントワープ
|
著者名 |
辻 仁成/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ヒトナリ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0117131524 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0310461835 |
○ |
3 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0710470279 |
○ |
4 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0810264903 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-紀行・案内記 料理(西洋) ぶどう酒
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810586910 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
辻 仁成/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ヒトナリ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-0951-9 |
分類記号(9版) |
915.6 |
分類記号(10版) |
915.6 |
資料名 |
黄昏のアントワープ |
資料名ヨミ |
タソガレ ノ アントワープ |
内容紹介 |
旅とは、人生そのものだ。命あるかぎり、旅をしよう。過去と折り合い、未来を生きるために。思い出と和解し、今を喜ぶために-。「歩け、呑め、喰え」を合言葉に、辻仁成が家族とともに歩いた旅の記憶と記録。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。89年「ピアニシモ」ですばる文学賞を受賞し、作家デビュー。「海峡の光」で芥川賞、「白仏」の仏翻訳語版で仏フェミナ賞・外国小説賞を受賞。映画監督、音楽家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
旅とは、人生そのものだ。命あるかぎり、旅をしよう。過去と折り合い、未来を生きるために。思い出と和解し、今を喜ぶために。「歩け、呑め、喰え」を合言葉に、辻仁成が家族とともに歩いた旅の記憶と記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 欧州、歩け歩けの旅(若気の至り、ミラノ 大人の黄昏、アントワープ 人生の終着駅、サン・セバスチャン) 第2部 フランス、呑め喰えの旅(ル・ムーリスの彗星 優雅な選択 地下ワイン帝国、最後の門番 フランスの田舎を食する 旅に出ることで、また戻る場所) |
(他の紹介)著者紹介 |
辻 仁成 1959年(昭和34年)東京生まれ。89年『ピアニシモ』ですばる文学賞を受賞し、本格的に執筆活動を始める。97年『海峡の光』で第116回芥川賞、99年『白仏』のフランス語翻訳本『Le Bouddha blanc』で仏フェミナ賞・外国小説賞を日本人としてはじめて受賞。音楽家・映画監督など文学以外の分野でも幅広く活動する。現在は拠点をフランスに置き、創作活動に取り組んでいる。小説・詩集・エッセイ集・写真集・絵本など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ