検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

同時代を生きて 

著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/ド/0116826835
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可914/ド/0310419700
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可914/ド/0410351928

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 寂聴 ドナルド・キーン 鶴見 俊輔
2004
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411361
書誌種別 図書
著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
ドナルド・キーン/著
鶴見 俊輔/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.2
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024126-5
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 同時代を生きて 
資料名ヨミ ドウジダイ オ イキテ
副書名 忘れえぬ人びと
副書名ヨミ ワスレエヌ ヒトビト
内容紹介 歩んできた道はまったく異なりながらも、生まれ時期を同じくし多くの問題関心を共有してきた、瀬戸内寂聴、ドナルド・キーン、鶴見俊輔の三人の知識人が、共通の知人・友人を媒介にしつつ様々なテーマで語り合う鼎談集。
著者紹介 1922年生まれ。作家。京都嵯峨野に寂庵を結ぶ。岩手県天台寺住職。

(他の紹介)内容紹介 老いてなお活躍し大きな影響を及ぼし続ける三人の知識人は、歩んできた道はまったく異なりながらも、生まれ時期を同じくし多くの問題関心を共有してきた。しかし一堂に会するのは今回が初めて。お互いが生きてきた二十世紀を振り返り、共通の知人・友人を媒介にしつつ、生き方や老い、戦争、政治、伝統と文化、宗教、教育、自然観、文学の可能性等について語り合う。
(他の紹介)目次 1 老いを生きる―文学の可能性(こんなに長生きするとは思わなかった
共通の友人
日本人は変わった ほか)
2 同時代の人びと―思い出すこと(差異をとらえる複眼的な視線
友、嶋中鵬二の思い出
エリセーエフ体験 ほか)
3 伝統について考える(源氏物語事始
中国でいちばんショックだったこと
死ぬまで何ができるか、やってみたほうが面白い ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年生まれ。作家。時代に先駆けて個性的な生き方をした女性や仏教にかかわるテーマを中心に創作活動を展開。作家活動の一方で、仏門に帰依し京都・嵯峨野に寂庵を結び、岩手県天台寺の住職をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キーン,ドナルド
 1922年生まれ。日本文学研究者。コロンビア大学名誉教授。日本文学の研究者・紹介者として世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴見 俊輔
 1922年生まれ。哲学者、評論家。哲学研究から大衆文化論に至るまで、既成のアカデミズムの枠にとらわれない自由な立場から幅広い著作活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。