検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゴーリキイ文芸書簡 1

著者名 [ゴーリキイ/著]
著者名ヨミ ゴーリキー マクシム
出版者 光和堂
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可985/4/10112216395

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6
食生活-歴史 メソポタミア文明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010036263
書誌種別 図書
著者名 [ゴーリキイ/著]
著者名ヨミ ゴーリキー マクシム
松本 忠司/編訳
出版者 光和堂
出版年月 1973
ページ数 445,23p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 985
分類記号(10版) 985
資料名 ゴーリキイ文芸書簡 1
資料名ヨミ ゴーリキイ ブンゲイ ショカン
巻号 1

(他の紹介)内容紹介 アッシリア学の第一人者であるとともに料理愛好家でもある著者が、楔形文字で記された最古のレシピを解読して、そのテクニックから材料と道具におよぶ具体像に迫る。死すべき存在(人間)の食べ物と、不死を可能にする神の食べ物とを区別する独特の神話構造にも言及した本書は、料理を手がかりとしたメソポタミア文化論でもある。
(他の紹介)目次 古代メソポタミアの料理と食卓
舞台・背景・人々
資料
食物と食

加熱
かまと料理用具
脂肪分を含む煮込みスープによる間接加熱法
下ごしらえ
冷たい料理
温かい料理
料理人と料理の伝統
飲み物
食事と宴
神々の食卓
死者の食卓
食べること、生そして死
(他の紹介)著者紹介 ボテロ,ジャン
 1914年、南フランスのニース近郊に生まれる。はじめカトリック・ドミニコ会修道院付属の神学校で聖書学、哲学等を修めるが、やがてパリ国立高等研究院のR.ラバット教授の指導のもとにアッカド語、メソポタミア文献・歴史学を学び、フランス国立科学研究機関研究員を経て1958年よりパリ国立高等研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 英子
 1948年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科、同大学院において美術史を専攻した後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等研究院においてアッシリア学を学ぶ。富山大学助教授、中近東文化センター研究員、中京女子大学人文学部教授を歴任。現在、法政大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。