検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

リヴァイアサン 2(岩波文庫)

著者名 ホッブズ/著
著者名ヨミ ホッブズ トマス
出版者 岩波書店
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可311/14/20110687662

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916603898
書誌種別 図書
著者名 桐生 稔/著
著者名ヨミ キリュウ ミノル
出版者 扶桑社
出版年月 2017.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07820-1
分類記号(9版) 336.49
分類記号(10版) 336.49
資料名 10秒でズバッと伝わる話し方 
資料名ヨミ ジュウビョウ デ ズバット ツタワル ハナシカタ
副書名 できるビジネスマンは話が短い!
副書名ヨミ デキル ビジネスマン ワ ハナシ ガ ミジカイ
内容紹介 「ま〜、え〜、あの〜…」 あなたの話は99.9%スルーされている! 「ノイズカット手法」で要約せよ! 報告が苦手、説明がヘタなど会話が苦手な人に向けて、言いたいことが10秒でズバッと伝わる話し方を伝授する。
著者紹介 株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役社長。日本能力開発推進協会認定。メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。

(他の紹介)内容紹介 木造の伝統工法を支える土壁が、阪神大震災以来、ふたたび注目されている。名匠と第一線の壁塗職人があますところなくつづる、歴史と工法。
(他の紹介)目次 1章 壁塗の歴史
2章 左官仕事と道具・材料
3章 塗壁工法の下地・仕上
4章 実務工程
5章 数寄屋壁と土蔵
6章 職人の矜持
(他の紹介)著者紹介 佐藤 嘉一郎
 大正10(1921)年、江戸期より続く井筒屋関谷家の別家・佐藤左官の三代目として生まれる。昭和12(1937)年、京都市立第二工業学校建築装飾科卒業。家業に従事し、数寄屋・土蔵の左官仕事を主として現在に至る。佐藤左官工業所代表。京都府左官工業協同組合副理事長・京都左官職業訓練校校長を歴任、現在は、京町家の再生を手掛ける京町家作事組理事・京町家再生研究会会員。また、作庭家で茶人でもあった故重森三玲氏の指導を受け、京都林泉協会会長をつとめる。その他、京都伝統建築研究会会員等。著書に『日本の壁―鏝は生きている』(共著、INAXブックレット)、『全国庭園ガイドブック』(共著、誠文堂新光社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 ひろゆき
 昭和26(1951)年生まれ。高校卒業後、家業である佐藤左官工業所に就職し、同時に立命館大学二部(夜間)理工学部に学ぶ。卒業後、東京の西京工業で修業し、土壁・漆喰壁を中心に研鑽を積む。帰京後は主に、茶席・数寄屋建築の土壁を施工する左官職として現在に至る。日本左官業組合連合会青年部副部長・京都左官協同組合監事。一級技能士・職業訓練指導員・二級建築施工管理技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。