検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

吉行淳之介全集 第12巻

著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 新潮社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/ヨ/0115365827

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉行 淳之介
1998
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810043554
書誌種別 図書
著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 新潮社
出版年月 1998.9
ページ数 590p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-646012-2
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 吉行淳之介全集 第12巻
資料名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ ゼンシュウ
巻号 第12巻

(他の紹介)内容紹介 巻全体から素顔の吉行の、生の声が聞えて来る感じを受ける。「戦中少数派の発言」「遊び仲間」「川端康成伝断片」ほか148篇。
(他の紹介)目次 言葉と表情
暖く動き過ぎる心臓
「芥川賞」受賞の言葉
中城ふみ子『乳房喪失』評
三浦朱門『冥府山水図』評
戦中少数派の発言
富士正晴『贋・久坂葉子伝』評
九百九拾円の放蕩
私の帰郷
阿川弘之『雲の墓標』評〔ほか〕


目次


内容細目

1 言葉と表情   11-12
2 暖く動き過ぎる心臓   13-15
3 「芥川賞」受賞の言葉   16
4 中城ふみ子『乳房喪失』評   17-18
5 三浦朱門『冥府山水図』評   19-20
6 戦中少数派の発言   21-25
7 富士正晴『贋・久坂葉子伝』評   26-27
8 九百九拾円の放蕩   28-47
9 私の帰郷   48-49
10 阿川弘之『雲の墓標』評   50-51
11 銀座と私   52-54
12 安岡章太郎の作品   55-60
13 私の聞いたラジオ番組   61-67
14 静岡市精密大地図   68-69
15 「魔物の仕業」にメス   70-71
16 「居酒屋」映画評   72-76
17 「数字」へのあこがれ   77-79
18 名前について   80-81
19 雑踏の中で   82-84
20 江戸川乱歩『わが夢と真実』評   85-86
21 円地文子『妖』評   87-88
22 焼大福   89-91
23 作家は職業か   92-94
24 交友録断章   95-98
25 小説製造機の「苦悩」   99-101
26 お化け映画は楽しい   102-104
27 山へ海へと人は行くが   105-106
28 詐欺   107-109
29 日記   110-113
30 年齢について   114-116
31 私の誕生日   117-119
32 カンガルーと拳闘   120-121
33 抒情詩人の扼殺   122-127
34 週刊誌小説について   128-131
35 都会の中の旅   132-134
36 「鍵」映画評   135-136
37 小説の処方箋   137-140
38 師走の隅田川   141-143
39 北杜夫『どくとるマンボウ航海記』評   144-145
40 詐欺の口上   146-147
41 日記   148-150
42 小説とモデル問題について   151-153
43 詩よりも詩的なもの   154-156
44 審美眼   157-159
45 プライヴァシーについて   160-161
46 座右の辞書   162
47 小島信夫のこと   163-165
48 シャボテンの鉢   166-167
49 世界選手権ボクシング観戦記   1   168-169
50 某月某日   170-171
51 ヴィクトル・E・フランクル『夜と霧』評   172-173
52 偶然について   174-176
53 『島尾敏雄作品集』推薦   177-178
54 「風景」の一年   179-180
55 季節を口説く   181-183
56 九官鳥   184-186
57 恩師岡田先生のこと   187-191
58 牧野信一ファン   192-193
59 悩ましい時間   194-196
60 世界選手権ボクシング観戦記   2   197-198
61 日記   199-202
62 『わたくし論』あとがき   203
63 金   204-206
64 「夜の終りに」映画評   207-210
65 日本シリーズ野球観戦記   211-212
66 実感的十返肇論   213-227
67 営業方針について   228-232
68 舟橋聖一小論   233-241
69 北原武夫『誘惑者の手記』推薦   242
70 コワモテ風の姿勢を排す   243-244
71 夏目伸六『父・夏目漱石』評   245-247
72 北陸温泉郷・芸者問答   248-262
73 達人の話   263-264
74 未知の人の手紙   265-268
75 殊勲賞の弁   269-270
76 遊び仲間   271-286
77 料理への愛情   287-290
78 部分的読書の愉しみ   291-296
79 トリュフォー「柔らかい肌」を観て   297-301
80 映画と短篇小説   302-305
81 老眼鏡の話   306-308
82 高見順氏と私   309-313
83 私の能率学   314-316
84 電話   317-320
85 能島廉『駒込蓬萊町』推薦   321
86 「新潮社文学賞」受賞の言葉   322
87 酒中日記   323-326
88 飲む   327-330
89 『軽薄派の発想』あとがき   331
90 「復讐」のために   332-338
91 野坂昭如『エロ事師たち』推薦   339
92 芝居「雨か日和か」原作者の言葉   340-341
93 路地について   342-344
94 名著発掘   345-346
95 川端康成伝断片   347-377
96 作品と制作プロセス   378-380
97 映画「幸福」の感想   381-382
98 わが詩歌   383-388
99 山口瞳『世相講談』推薦   389
100 なんのせいか   390-401
101 ライスカレー   402-404
102 野坂昭如『受胎旅行』推薦   405
103 重厚と軽薄   406-407
104 ヘンリー・ミラー『愛と笑いの夜』訳書あとがき   408-412
105 山と太陽と家   413-416
106 マンディアルグについて   417-420
107 私のなかの危機感   421-423
108 いくらとすずこ   424-425
109 スタミナ食   426
110 鬱の一年   427-448
111 戦没者遺稿集について   449-451
112 一声タレントの記   452-453
113 亜米利加の宿   454-455
114 日曜日   456-458
115 引越して咲いた金木犀の花   459-460
116 銀座の露店   461-463
117 死とのすれ違い   464-467
118 ドストエフスキー「地下生活者の手記」評   468-471
119 辞書を引く   472-473
120 坂口安吾について   474-475
121 久生十蘭のこと   476-477
122 日記   478-480
123 ケチの才能   481-484
124 ある種の晩年意識   485-489
125 自転車事故   490-491
126 紙ツブテ「面白半分」   492-494
127 「ブンガク人間」小島信夫   495-497
128 古井由吉『杳子・妻隠』評   498-501
129 一通の封書が届く   502-503
130 靴のはなし   504-507
131 ある記念会場にて   508-509
132 戯作者ということ   510-511
133 私と教科書   512-514
134 花冷えの季節   515-516
135 桜の花がきれいだよ   517-518
136 風が吹けば   519-520
137 ある調査表のこと   521-522
138 内田百間氏のこと   523-524
139 傘を売った話   525
140 中井英夫『黒衣の短歌史』推薦   526
141 殿山泰司『バカな役者め!!』推薦   527
142 役者・芦田伸介   528-529
143 アフォリズム   530-531
144 貰い下手   532-533
145 怒りと憤れ   534-535
146 ミス東京と都民税   536-537
147 電話が鳴る   538-539
148 幻化忌の夜   540-541
149 森内俊雄『骨川に行く』評   542-543
150 暑い日曜日   544-545
151 「海の百合」のこと   546-550
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。