蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
虫のフリ見て我がフリ直せ
|
著者名 |
養老 孟司/著
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ タケシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0410463160 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0810352138 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1310135742 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
日本が心配
養老 孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
人生の壁
養老 孟司/著
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老 孟司/著
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
老い方、死に方
養老 孟司/著
ニホンという病
養老 孟司/著,…
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
ヒトの壁
養老 孟司/著
まるありがとう
養老 孟司/著,…
AI支配でヒトは死ぬ。 : システ…
養老 孟司/著,…
養老先生のさかさま人間学
養老 孟司/著,…
養老先生、病院へ行く
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どうなるの?虫が…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!ここがすごいぞ!…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!みてみて!日本の…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!おどろき!世界の…
養老 孟司/文,…
虫は人の鏡 : 擬態の解剖学
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どこにいるかな?…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!さがしてみよう!…
養老 孟司/文,…
世間とズレちゃうのはしょうがない
養老 孟司/著,…
AIの壁 : 人間の知性を問いなお…
養老 孟司/著
コロナ後の世界を語る : 現代の知…
養老 孟司/ほか…
死を受け入れること : 生と死をめ…
小堀 鷗一郎/著…
生物の進化大事典
スティーヴ・パー…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
形を読む : 生物の形態をめぐって
養老 孟司/[著…
がんから始まる生き方
養老 孟司/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910278800 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
養老 孟司/著
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ タケシ |
|
河野 和男/著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-3045-7 |
分類記号(9版) |
486.04 |
分類記号(10版) |
486.04 |
資料名 |
虫のフリ見て我がフリ直せ |
資料名ヨミ |
ムシ ノ フリ ミテ ワガフリ ナオセ |
内容紹介 |
虫たちは狭い地域に限定して生息したり、国境を越え広大な地域に分布したり、様々な自然環境のなかで生き抜く。虫たちは、私たちに何を語りかけるのか? 養老孟司と河野和男が“虫”をめぐって語り合う。 |
著者紹介 |
1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業。同大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
既刊詩集の全て、数多くの未刊詩篇を収録。主要詩論、クリティック、エッセイなどを収録。多彩な書き下し作品論、詩人論を併録。 |
(他の紹介)目次 |
未刊詩集 「言葉たちは芝居をつづけよ、つまり移動を、移動を」から(息吹節 裂開節 ほか) 詩集 「川萎え」全篇(不老川 びーん ほか) 詩集 「わがリゾート」から(毛呂山リゾームリゾート 端緒 ほか) 詩集 「反復彷徨」全篇(独歩住居跡のほうへ アダージョ ほか) 詩集「特性のない陽のもとに」から(前未来 後背へ ほか) 未刊詩集 「くねる日付」から(アダージェット、暗澹と この世の彼方の海) 評論・エッセイ(イントロダクションあるいは女/都市/断片 ほか) 作品論・詩人論(さいはてにおける詩の行為 内転膜としての詩 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ