検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

城沼の生物 



この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K462/6/0111868105 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.6 493.6
建築-日本 近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210013256
書誌種別 図書
分類記号(9版) K462
分類記号(10版) K462
資料名 城沼の生物 
資料名ヨミ ジヨウヌマ ノ セイブツ

(他の紹介)内容紹介 開国とともに西洋館がやってきた。地球を東回りにアジアを経て長崎・神戸・横浜へ。西回りにアメリカを経て北海道へ。こうして日本の近代建築は始まり、明治政府の近代化政策とともに数多くの作品が造られてゆく。上巻では、幕末・居留地の西洋館から和洋折衷の洋館、御雇建築家による本格建築を経て、日本人建築家が誕生するまでを描く。
(他の紹介)目次 1 地球を東に回って日本へ―ヴェランダコロニアル建築
2 地球を西に回って日本へ―下見板コロニアルと木骨石造
3 冒険技術者たちの西洋館―洋式工場
4 棟梁たちの西洋館
5 文明開化の華
6 御雇建築家の活躍―歴史主義の導入
7 日本人建築家の誕生―歴史主義の学習


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。