蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 527// | 0420307795 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 527//YA | 1420590877 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910026236 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石田 信男/著
|
著者名ヨミ |
イシダ ノブオ |
出版者 |
インデックス・コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
22×23cm |
ISBN |
4-7573-0443-7 |
分類記号(9版) |
527 |
分類記号(10版) |
527 |
資料名 |
家を保つ (くうねるところにすむところ) |
資料名ヨミ |
イエ オ タモツ |
叢書名 |
くうねるところにすむところ |
叢書名巻次 |
25 |
内容紹介 |
健康で長生きするために健康診断が必要なのは家も同じこと。家がどんな仕組みや材料で作られているのかについてや、家の寿命を長く保つくふうや知恵などについて、建築家がやさしく解説します。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。工学院大学建築学科卒業。石田信男設計事務所を設立。JDC商業空間デザイン特別賞、神奈川県建築コンクール優秀賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本にある幾多の伝統芸能劇場の中で、改修前の南座は、役者にとっては演じやすく、観客にとってはのりやすい、親しみやすい劇場として、高い評価と愛着がもたれていた。本書では、最後の芝居小屋ともいえ、芸能の歴史に大きく関わってきた京都・南座とそれをめぐる文化の記録をまとめてみた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 芝居見物を楽しむ―歴史・祝祭・娯楽 第2章 京の芸能―和らぎの芸系をたどる 第3章 南座の芸能―“七つの櫓”からの350年 第4章 昭和南座の魅力―出演者・関係者の回想 第5章 伝統芸能空間の検証―その歴史と特徴 第6章 南座の空間構造―やわらかい劇場論 第7章 南座の舞台裏―伝統芸能の舞台機構と装置 第8章 舞台の周辺を語る―昭和南座を支えた表方・裏方たちの証言 第9章 芸能劇場とコミュニケーション |
目次
内容細目
前のページへ