検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こぎん刺しの本 

著者名 布芸展/著
著者名ヨミ フゲイテン
出版者 文化出版局
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可594//1310134620

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910277596
書誌種別 図書
著者名 布芸展/著
著者名ヨミ フゲイテン
出版者 文化出版局
出版年月 2009.9
ページ数 68p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-11265-4
分類記号(9版) 594.2
分類記号(10版) 594.2
資料名 こぎん刺しの本 
資料名ヨミ コギンザシ ノ ホン
副書名 津軽の民芸刺繡
副書名ヨミ ツガル ノ ミンゲイ シシュウ
内容紹介 こぎん刺しとは、江戸時代、青森県津軽地方の農民の間で、衣服の保温と補強のために女性たちの手により生み出された刺し子刺繡の一種。その基本の刺し方とバッグやストールなどへの応用を写真で丁寧に解説する。図案集も収録。

(他の紹介)内容紹介 本巻は昭和23年から昭和30年までの日付をもった日記体随筆、すなわち「帰京」と「随筆」の前半部、さらに、この期間に公表された22篇の小品を収めた。
(他の紹介)目次 帰京
随筆
故椎貝寿郎氏の思ひ出
亮ちゃんの思ひ出
別盃
追憶
先生の手紙と「銀の匙」の前後
ブドウ園の人
雀のお宿
斎藤茂吉氏の思ひ出
あんかう
盲目
私の処女作と自信作
そば
がん
たご
あの山あの川
深大寺
あのころ
寺田寅彦、森田草平、鈴木三重吉三氏の思ひ出
某月某日
名月
くひな笛
戦記と思ひ出


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。