蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
石川淳全集 第12巻
|
著者名 |
石川 淳/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ジュン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/イ/ | 0110316114 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
葛飾土産
永井 荷風/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010041795 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石川 淳/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ジュン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
698p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-480-70312-8 |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
石川淳全集 第12巻 |
資料名ヨミ |
イシカワ ジュン ゼンシュウ |
巻号 |
第12巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正期および昭和4年までの刊本未収録「初期評論」8篇、昭和16年書き下ろして刊行された『森鴎外』、昭和17年刊『文学大概』、それに「評論・随筆一」としてこれも刊本未収録の32篇を収める。 |
(他の紹介)目次 |
初期評論 森鴎外(鴎外覚書 詩歌小説 傍観者の事業について) 文学大概 評論・随筆〈1〉 |
目次
内容細目
-
1 シャルル・ルイ・フィリップの一語
15-21
-
-
2 ポオル・クロオデルの立場
22-29
-
-
3 詩に関する一考察
30-57
-
-
4 但以理奇蹟解
58-63
-
-
5 文芸思想史に於けるアナトオル・フランスの位置
64-78
-
-
6 仏蘭西的昏迷
79-84
-
-
7 森鷗外
85-260
-
-
8 文学大概
261-309
-
-
9 俳諧初心
310-327
-
-
10 江戸人の発想法について
328-339
-
-
11 能の新作について
340-344
-
-
12 虚構について
345-352
-
-
13 雑文について
353-358
-
-
14 悪文の魅力
359-360
-
-
15 歴史と文学
361-366
-
-
16 文化映画雑感
367-372
-
-
17 ラゲエ神父
373-377
-
-
18 ことばと常識
378-381
-
-
19 牧野信一
382-386
-
-
20 あけら菅江
387-390
-
-
21 鷗外についての対話
391-400
-
-
22 ヴァレリイ
401-407
-
-
23 マラルメ
408-414
-
-
24 バルザック
415-421
-
-
25 スタンダル
422-427
-
-
26 アナトール・フランス
428-433
-
-
27 祈禱と祝詞と散文
434-450
-
-
28 二葉亭四迷
451-478
-
-
29 岩野泡鳴
479-506
-
-
30 岡本かの子
507-530
-
-
31 偶感
533-534
-
-
32 「背徳者」訳文の脱字
535-537
-
-
33 ジイドの「日記」に就いて
538-540
-
-
34 ジイドの顔
541-542
-
-
35 Nadjaにふれて
543-545
-
-
36 モンテーニュの「徳」に就いて
546-556
-
-
37 年齢
557-559
-
-
38 私小説の読者として
560-562
-
-
39 ドストイエフスキイ
563-565
-
-
40 政治的無関心
566-571
-
-
41 質問提出
572-575
-
-
42 降りみ降らずみ
576-578
-
-
43 不思議な達人
579-580
-
-
44 古風な話
581-584
-
-
45 百間随筆に就いて
585-588
-
-
46 福岡の思出
589-592
-
-
47 魔法
592-594
-
-
48 何でもない文章
595-597
-
-
49 批評の混乱
598-599
-
-
50 貯金・富籤・発明
600-604
-
-
51 読書法に就いて
605-607
-
-
52 文学の今日
608-614
-
-
53 特許権
615-616
-
-
54 鷗外とリルケ
617-620
-
-
55 散文小史
621-629
-
-
56 柳の説
630-634
-
-
57 善隣の文化に就いて
635-641
-
-
58 生活と言葉
642-647
-
-
59 記号と言葉
648-653
-
-
60 概念と言葉
654-659
-
-
61 神のかなしみ
660-661
-
-
62 歴史小説について
662-670
-
前のページへ