蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
面白くてよくわかる!発達心理学
|
著者名 |
林 洋一/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヨウイチ |
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 143// | 1410076036 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
葛飾土産
永井 荷風/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810529096 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
菊地 明/著
|
著者名ヨミ |
キクチ アキラ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-404-03287-0 |
分類記号(9版) |
210.58 |
分類記号(10版) |
210.58 |
資料名 |
京都見廻組史録 |
資料名ヨミ |
キョウト ミマワリグミ シロク |
内容紹介 |
坂本龍馬暗殺の実行部隊といわれる「京都見廻組」の本邦初の「正史」。散逸した史料を集め、龍馬暗殺だけではなかった知られざる警察組織の指令・組士・編成・規律など、その成立から消滅までの実態を解明した研究書。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。著書に「幕末天誅斬奸録」「坂本龍馬進化論」「土方歳三遺聞」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
象徴主義と革命運動の間を揺れ動きながら戦中・戦後を生きた野間宏。これまで晦冥のうちに沈んでいた「暗い絵」以前の全貌が初めてその姿を現わす。幻の処女作「車輪」をはじめ、戦後未公刊だった「三人」時代の小説、初期評論を精選収録。野間文学の宇宙のの形成を鮮明に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 わが〈未成年〉時代(光としみ―私のふるさと 少年の日の西宮 ユーカリの樹 遠泳 鏡に狭まれて 不可解なものの訪れ 劣等感からの脱却 小ムイシュキ・小スタヴローギン) 2 象徴詩と革命運動(小さな熔炉 象徴詩と革命運動の間 詩人の死 “ノマッド学生” 京都時代 布施杜生のこと 大阪の思い出 昭和16年の入隊を前に 戦場でのノートを開いて 作家の記者修業 わたしのゼロ時代) 3 戦後文学の理論的出発(小説論 実験小説論 世界文学の課題―同時把握の文字 人間の要素の分析と総合 サルトル否定 魂と肉体と社会との結合 ジイドのラフカディオ) 4 初期評論(詩における知性の展開 詩におけるドラマツルギー キューブ・レニエルとサンボル 小林秀雄の『私小説論』 『マダム・ボヴァリー』論 宇宙的自覚に向かった―久保栄著『新劇の書』 「建設の明暗」について 黒い猫を眺めながら 死 笑いの透明 ヴァレリーの引き出し モラル代謝 ゲーテの蝶について) 5 習作(車輪 青年の環) |
目次
内容細目
前のページへ