検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

氷河期を生き抜いた狩人・矢出川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 堤 隆/著
著者名ヨミ ツツミ タカシ
出版者 新泉社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.2//0116894379

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
801.1 801.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447082
書誌種別 図書
著者名 堤 隆/著
著者名ヨミ ツツミ タカシ
出版者 新泉社
出版年月 2004.9
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-0439-7
分類記号(9版) 210.23
分類記号(10版) 210.23
資料名 氷河期を生き抜いた狩人・矢出川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
資料名ヨミ ヒョウガキ オ イキヌイタ カリウド ヤデガワ イセキ
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
叢書名巻次 009
内容紹介 長野県八ケ岳野辺山高原矢出川遺跡から、1万数千年前の後期旧石器が大量に見つかった。氷河期末の高原に狩人たちは何を求めてやってきたのか。細石刃と呼ばれる小さな石器から、彼らの移動生活と適応戦略に迫る。
著者紹介 1962年生まれ。国学院大学大学院博士課程後期修了。歴史学博士。長野県御代田町浅間縄文ミュージアム学芸員。八ケ岳旧石器研究グループ代表。著書に「遠き狩人たちの八ケ岳」など。

(他の紹介)目次 1 文字への最初の歩み―永期人類の線描・彩色の営み
2 中石器時代・新石器時代における文字へのその後の歩み
3 表音記号によって言葉と結びつけられた文字の発明
4 子音アルファベットの起源と発展
5 完全アルファベット


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。