検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

福田恒存全集 第2巻

著者名 福田 恒存/著
著者名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者 文芸春秋
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可918.6/172/20111092524

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 恒存
1987
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010069097
書誌種別 図書
著者名 福田 恒存/著
著者名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者 文芸春秋
出版年月 1987.3
ページ数 675p
大きさ 22cm
ISBN 4-16-363360-X
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 福田恒存全集 第2巻
資料名ヨミ フクダ ツネアリ ゼンシュウ
巻号 第2巻

(他の紹介)内容紹介 「近代の宿命」は昭和22年に書かれた。そして40年後の今日、「事態は何ら異つてゐない」ことは本巻に明らかである。―「シェイクスピア」「ロレンス」をはじめとする西欧作家論、「芸術とはなにか」「白く塗りたる墓」など、全41篇を収録する。
(他の紹介)目次 シェイクスピア
ロレンス
サルトル
ジョイス
チェーホフ
ガーネット
エリオット
ヘミングウェイ
文学に固執する心
批評の非運
文学の効用
作品のリアリティについて
謎の喪失
急進的文学論の位置づけ
芸術の転落
職業としての批評家
イギリス文学の可能性
批評精神について
文学史観の是正
歌よみに与へたき書
知識階級の敗退
風俗小説について
理解といふこと
告白といふこと
自己劇化と告白
ことばの二重性
近代の宿命
理想人間像について
肉体の自律性
利休にことよせて
論理の暴力について
白く塗りたる墓
民族の自覚について
観念的な、あまりに観念的な
二つの世界のアイロニー
文学者の文学的責任
教壇を奪はれた教師
日本人の思想的態度
芸術とはなにか


目次


内容細目

1 シェイクスピア
2 ロレンス   1
3 ロレンス   2
4 ロレンス   3
5 サルトル
6 ジョイス
7 チェーホフ
8 ガーネット
9 エリオット
10 ヘミングウェイ
11 文学に固執する心
12 批評の非運
13 文学の効用
14 作品のリアリティについて
15 謎の喪失
16 急進的文学論の位置づけ
17 芸術の転落
18 職業としての批評家
19 イギリス文学の可能性
20 批評精神について
21 文学史観の是正
22 歌よみに与へたき書
23 知識階級の敗退
24 風俗小説について
25 理解といふこと
26 告白といふこと
27 自己劇化と告白
28 ことばの二重性
29 近代の宿命
30 理想人間像について
31 肉体の自律性
32 利休にことよせて
33 論理の暴力について
34 白く塗りたる墓
35 民族の自覚について
36 観念的な、あまりに観念的な
37 二つの世界のアイロニー
38 文学者の文学的責任
39 教壇を奪はれた教師
40 日本人の思想的態度
41 芸術とはなにか
42 覚書   2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。