検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

マンガでわかるココロの不調回復 食べてうつぬけ 

著者名 奥平 智之/著
著者名ヨミ オクダイラ トモユキ
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可493//0810401984

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916623226
書誌種別 図書
著者名 奥平 智之/著
著者名ヨミ オクダイラ トモユキ
いしい まき/マンガ
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-426816-0
分類記号(9版) 493.79
分類記号(10版) 493.79
資料名 マンガでわかるココロの不調回復 食べてうつぬけ 
資料名ヨミ マンガ デ ワカル ココロ ノ フチョウ カイフク タベテ ウツヌケ
副書名 鉄欠乏女子を救え!
副書名ヨミ テケジョ オ スクエ
内容紹介 イライラ、疲れ、うつ、パニック障害…。不調は、食事を見直して栄養や漢方を上手に活用すれば改善できる! ココロと体の健康にいい食べ方をストーリー漫画とともに紹介する。コピーして使える食事日記シート付き。
著者紹介 精神科医。医療法人山口病院精神科部長。東京女子医科大学東洋医学研究所非常勤講師。日本栄養精神医学研究会会長。

(他の紹介)内容紹介 鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!ココロが楽になる食べ方ガイド。イライラ、疲れはもちろん、うつ、パニック障害など劇的に改善!
(他の紹介)目次 1 血糖値ジェットコースターから抜け出そう!(チェックリスト 糖質過多
糖質ってなんだろう? ほか)
2 ココロに必要な栄養ってなんだろう?(栄養がココロの元気をつくるワケ
不足している栄養素をさがせ! ほか)
3 鉄欠乏女子たちの食べていいもの・悪いもの(食べよう 肉
食べよう 卵 ほか)
4 ココロの回復のために東洋医学を味方につけよう!(東洋医学と西洋医学の違い
漢方医療の魅力 ほか)
5 Dr.奥平式食事&栄養療法で改善!(8人の「ココロの不調」脱却物語
Dr.奥平式 血液検査の栄養療法的な読み方 ほか)


目次


内容細目

1 芸術家の創造の苦しみ
2 わたしの古典
3 文学と救い
4 一つの生活感情
5 小説の方法と思想
6 文学はどこへ行く?
7 文学とは何か
8 「運命」についての報告
9 梅崎さんのこと
10 精神のカミナリ族
11 「愛する時と死する時」のレマルクの愛と絶望
12 ヨーロッパ映画と子役
13 鉄道員
14 「蟻の街のマリア」を見て
15 この天の虹
16 大いなる西部
17 影
18 青春群像
19 灰とダイヤモンド
20 飯島衛「神と悪」
21 赤岩栄「キリスト」
22 フラスコ「週の第八の日」人間の復権
23 「十分である」ということ
24 推理小説と聖書
25 「交り」ということ
26 罪の観念と罰
27 真夏の夜の夢
28 対話の精神
29 誰に訴えるのか
30 チャンバラ映画
31 仲間のありがたさ
32 わが友
33 一つの思い出
34 感想一束
35 道徳の聖地
36 脳研究所分室
37 若い女性へ
38 戦争ノイローゼ
39 ささやかな抵抗
40 性は怒りに似ている
41 更年期
42 暴君思想への逆転
43 自己に目覚める頃
44 自由と真実への眼
45 運命
46 警職法のこと
47 青年座に望む
48 ある青年孤児園長
49 同人会の諸君へ
50 白血病の責任
51 監房と女と明石
52 関西弁の効果
53 「ホントウ」ということ
54 極秘文書の公開
55 演出家と作者
56 テープの雅楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。