検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ハリー・ポッターと呪いの子 

著者名 J.K.ローリング/原作
著者名ヨミ ローリング J.K.
出版者 静山社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可932//0118917426

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.K.ローリング ジョン・ティファニー ジャック・ソーン ジャック・ソーン 松岡 佑子
2023
932.7 932.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917152653
書誌種別 図書
著者名 J.K.ローリング/原作
著者名ヨミ ローリング J.K.
ジョン・ティファニー/原作
ジャック・ソーン/原作
出版者 静山社
出版年月 2023.11
ページ数 421p
大きさ 20cm
ISBN 4-86389-839-4
分類記号(9版) 932.7
分類記号(10版) 932.7
資料名 ハリー・ポッターと呪いの子 
資料名ヨミ ハリー ポッター ト ノロイ ノ コ
副書名 第一部・第二部
副書名ヨミ ダイイチブ ダイニブ
内容紹介 「ハリー・ポッターと死の秘宝」での戦いから19年。ハリーとその次男アルバスは、ある不快な真実を知ることに…。舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の脚本。3人の著者によるオリジナル・ストーリー。

(他の紹介)内容紹介 『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年が経ち、父親となったハリーが2人目の子どもをホグワーツ魔法学校へと送り出したその後の物語です。ハリー・ポッターとして生きるのはもちろんたいへんなことだったのですが、その後のハリーも決して楽ではありません。今やハリーは、夫として、また3人の子を持つ父親として、魔法省の激務に押しつぶされそうな日々をすごしています。ハリーがすでにけりをつけたはずの過去と取り組まなければならない一方、次男のアルバスは、望んでもいない“ハリー一家の伝説”という重圧と闘わなければなりません。過去と現実は不吉にからみあい、父も子も痛い真実を知ることになります。
(他の紹介)著者紹介 ローリング,J.K.
 一時代を築いた不朽の名作「ハリー・ポッター」シリーズ、またロバート・ガルブレイス名義で執筆された「私立探偵コーモラン・ストライク」シリーズの著者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソーン,ジャック
 舞台、映画、テレビ、ラジオの脚本によりトニー賞、ローレンス・オリヴィエ賞、英国映画アカデミー賞(以下BAFTAと表記)を受賞。2017年にBAFTAとロイヤル・テレビジョン協会のベスト・ミニ・シリーズ賞を受賞(「ナショナル・トレジャー」)。2016年にBAFTAのベスト・ミニ・シリーズ賞(『ディス・イズ・イングランド’90』)とベスト単発ドラマ賞(『ドント・テイク・マイ・ベイビー』)を、2012年にはBAFTAのベスト・ドラマ・シリーズ賞(『フェーズ』)とベスト・ミニ・シリーズ賞(『ディス・イズ・イングランド’88)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ティファニー,ジョン
 演出を手掛けた『ONCE ダブリンの街角で』は、英国ウエスト・エンドと米国ブロードウェイの双方で複数の賞を受賞。ロイヤル・コート劇場の副芸術監督として、『ロード』『アッホ夫婦』『ホープ』『ザ・パス』を演出。2005年から2012年までNTSの副芸術監督を務め、2010年度から2012年度まではハーバード大学ラドクリフ研究所で特別研究員を務めた。原案と演出を担当した『ハリー・ポッターと呪いの子』では、ローレンス・オリヴィエ賞のベスト演出家賞を受賞したが、この舞台はオリヴィエ賞の九部門で最優秀を獲得するという新記録を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 佑子
 翻訳家。国際基督教大学卒、モントレー国際大学院大学国際政治学修士。日本ペンクラブ会員、スイス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。