検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

安全運転寿命を延ばすレッスン 

著者名 松田 秀士/著
著者名ヨミ マツダ ヒデシ
出版者 小学館
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可681//0910550367
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可681//1310290067
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可681//2010009849

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
681.3 681.3
交通安全 自動車-運転 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916904800
書誌種別 図書
著者名 松田 秀士/著
著者名ヨミ マツダ ヒデシ
出版者 小学館
出版年月 2020.12
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-310672-6
分類記号(9版) 681.3
分類記号(10版) 681.3
資料名 安全運転寿命を延ばすレッスン 
資料名ヨミ アンゼン ウンテン ジュミョウ オ ノバス レッスン
副書名 最愛カーライフをいつまでも!
副書名ヨミ サイアイ カー ライフ オ イツマデモ
内容紹介 平常心の保ち方と心優しい運転の心構え、運転技術の習得と体のメンテナンス…。僧侶でレーシングドライバーで自動車評論家の著者が、3つの視点で運転寿命を延ばす方法を伝える。加齢を助ける最新の安全技術も紹介する。
著者紹介 1954年高知県生まれ。浄土真宗本願寺派僧侶。レーシングドライバー。自動車評論家。日本カー・オブ・ザ・イヤーとワールド・カー・オブ・ザ・イヤーの両選考委員を務める。

(他の紹介)内容紹介 還暦過ぎても現役のプロレーサー、自動車評論家、そしてお坊さんが説く。高齢ドライバーに必要な、平常心を保ち、心優しい運転の心構えを仏の目から、円熟味を増す運転技術の習得と体のメンテナンスをプロレーサーの視点から、高齢者対応機能を評論家の分析で、説く!50歳を超えた運転者の必読書!!
(他の紹介)目次 はじめに―こんな時代、だからこそステイ・ホームよりステイ・マイカー
序章 3つの視点で考える、安全運転寿命の延ばし方
第1章 車の運転、どうして続けたほうがいいのか 運転には、特別な魅力と素晴らしい効果がある
第2章 「高齢運転者標識」こそ円熟の証し、にするためにできること “仏の目”で劇的に変わる「加齢なるドライビング」
第3章 なにげなく背筋を伸ばすだけでも違ってくるものがある 運転しながら健康になるために、毎日できること
第4章 潜んでいる危険をすばやく察知することで、安全性をアップ 50歳を過ぎたら心掛けたい「事故を起こさない運転」の極意
第5章 「相棒」がいればどこに行っても幸せなれる どうせなら人生最後の愛車と、もっと「仲良く」付き合ってみよう
人生最後の愛車に求めるモノ 最新トレンド 加齢を助ける最新技術は、今やただの「サポーター」ではない
加齢を助ける最新安全技術
おわりに―「これから」を考えた車選び サスティナブルな時代の扉を開く電動モビリティがどんどん身近に
(他の紹介)著者紹介 松田 秀士
 1954年高知県生まれ。浄土真宗本願寺派僧侶。1級小型船舶免許。BOSCH認定CDRアナリスト。漫才ブームの1980年代に北野武氏の運転手を務め、28歳でプロレーサーを目指す。1983年、鈴鹿シビックレースでのデビューに始まり、わずか3年で国内トップフォーミュラーまで上りつめ、海外レースでも活躍。ルマン、デイトナ、スパ、ニュルブルクリンクの世界4大24時間レースに出場。1994年から4度出場したインディ500(米国)では当時の日本人最高位の8位を獲得。また国内スーパーGTには100戦以上出場したグレーデッドドライバー。ポルシェ使いともいわれ、スーパーGTでのポルシェ優勝も数多く記録している。66歳の現在も現役レーサー。日本カー・オブ・ザ・イヤーとワールド・カー・オブ・ザ・イヤーの両選考委員も務め自動車評論家としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。