検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

数の概念 (ブルーバックス)

著者名 高木 貞治/著
著者名ヨミ タカギ テイジ
出版者 講談社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可412//0118674050

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
412 412

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916803945
書誌種別 図書
著者名 高木 貞治/著
著者名ヨミ タカギ テイジ
出版者 講談社
出版年月 2019.10
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-517067-0
分類記号(9版) 412
分類記号(10版) 412
資料名 数の概念 (ブルーバックス)
資料名ヨミ スウ ノ ガイネン
叢書名 ブルーバックス
叢書名巻次 B-2114
内容紹介 数学者・デデキントの問いに喚起され、ヒルベルトによって発展した数学基礎論。数とは何か? その概念や公理は、そもそも完全なものなのだろうか? 数学者・高木貞治の生涯を貫く数への問いかけが凝縮した名著。
著者紹介 1875〜1960年。岐阜県生まれ。東京帝国大学教授。文化勲章受章。著書に「数学の自由性」「新式算術講義」「近世数学史談」など。

(他の紹介)内容紹介 我々が「数」を扱うための定義や公理体系は構築できるのだろうか?√2・√3=√6かつてこの演算が正確に証明されたことはあっただろうか?数学者・デデキントの問いに喚起されヒルベルトによって発展した数学基礎論。「数とは何か?」その概念や公理は、そもそも完全なものなのだろうか?『新撰算術』から半世紀、数学者・高木貞治の生涯を貫く数への問いかけが凝縮した名著。
(他の紹介)目次 第1章 整数(整数の公理
一般定理 ほか)
第2章 有理数(有理数の四則
有理数の符号と大小の順序 ほか)
第3章 実数(連続集合
連続集合に関する一般的の定理 ほか)
附録(カントル、メレーの実数論
巾根について ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙木 貞治
 1875年4月21日〜1960年2月28日。岐阜県大野郡数屋村(現・本巣市数屋)に生まれる。東京帝国大学理科大学(理学部)数学科卒業。1898年、ドイツへ留学。1901年、ドイツから帰国、同年、東京帝国大学助教授。1904年、東京帝国大学教授。1920年、論文「相対アーベル数体の理論について」を発表。「高木類体論」とよばれるこの論文は世界的に評価された。1932年、第1回フィールズ賞の選考委員に。1936年、東京帝国大学を退官。1940年、文化勲章を受章。『新撰算術』『新撰代数学』『新式算術講義』『数学雑談』『代数学講義』『初等整数論講義』『近世数学史談』『解析概論』『代数的整数論』『数学の自由性』など、今なお読み継がれる名著を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。