蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「主体性」はなぜ伝わらないのか (ちくま新書)
|
著者名 |
武藤 浩子/著
|
著者名ヨミ |
ムトウ ヒロコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | A377// | 0119019826 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917288085 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武藤 浩子/著
|
著者名ヨミ |
ムトウ ヒロコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07694-6 |
分類記号(9版) |
377.9 |
分類記号(10版) |
377.95 |
資料名 |
「主体性」はなぜ伝わらないのか (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
シュタイセイ ワ ナゼ ツタワラナイ ノカ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1868 |
内容紹介 |
「学生に不足していると思う能力」第1位として指摘される「主体性」。「上司が評価してくれない」「若手は言われたことしかしない」といった互いの不満を解消し、「主体性」という曖昧で便利な言葉に込められた意味を解く。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。同大学大学総合研究センター次席研究員(研究院講師)。大学教育学会・奨励賞受賞。著書に「企業が求める<主体性>とは何か」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「睡眠・入浴・呼吸」+「免疫の司令塔」にアプローチ。体の内側から、不調に備える新習慣。疲れ・不調・ストレスがスッと消える!体温・腸・心を整える“コンディショニング”の極意。猛暑に負けない!熱中症から身を守る対策・対処法も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 危ない健康情報に惑わされない!正しい情報だけを見極める技術(あなたを守る健康リテラシー入門 ガイドラインは医療界のお墨付き) 第2章 日常生活に潜むさまざまな不調の原因(体温が低いと不調が起こりやすい 日本人の98%はビタミンD不足! ほか) 第3章 今日からできる!食事・睡眠・入浴・季節ケアでコンディション最強化(まずは自分の基準値を知る 「油=悪」ではない!疲れにくい体のための賢い油の話 ほか) 第4章 メンタルヘルスを強くするためのストレス管理術(ストレス軽減のためのさまざまな方法 マインドフルネスをうまく活用) 第5章 免疫力を高めて、寿命も健康も伸ばす時代へ(あなたの中の“防衛軍”を強くするには?) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉田 正明 日本体育大学体育学部教授/ハイパフォーマンスセンター長。「コンディショニングイノベーションLab」全体統括。1966年生まれ。1991年3月、三重大学大学院修了。同年5月より東京大学教養学部助手、1999年4月より三重大学教育学部助教授、2011年4月に同教授を経て、2017年4月より現職。博士(学術)。専門はスポーツ科学(運動生理学、トレーニング科学、バイオメカニクス)。トップアスリートの競技力向上を目的としたトレーニングやコンディショニング、環境適応に関する研究と実践を続けており、スポーツ医科学の視点から競技現場を支えてきた。現在は、これまでの豊富な経験と科学的知見をもとに、トップアスリートの健康マネジメントを一般社会にも広く応用することを目指し、エビデンスに基づいたコンディショニング手法の普及・発信にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ