検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

愛着障害は何歳からでも必ず修復できる 

著者名 米澤 好史/著
著者名ヨミ ヨネザワ ヨシフミ
出版者 合同出版
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可371//0118867837 ×
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可371//1410316010
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可371//2010141923

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
657.82 657.82
きのこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917061077
書誌種別 図書
著者名 米澤 好史/著
著者名ヨミ ヨネザワ ヨシフミ
出版者 合同出版
出版年月 2022.9
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1506-8
分類記号(9版) 371.45
分類記号(10版) 371.45
資料名 愛着障害は何歳からでも必ず修復できる 
資料名ヨミ アイチャク ショウガイ ワ ナンサイ カラ デモ カナラズ シュウフク デキル
内容紹介 長年、保育や教育、福祉の現場で、愛着の問題がある子どもを支援してきた著者が、愛着障害の背景や特徴をやさしく解説。また発達障害の違いとその見極めのポイント、対応や支援の方法も具体的に紹介する。
著者紹介 和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー。学校心理士スーパーバイザー。上級教育カウンセラー。日本教育カウンセリング学会理事。著書に「事例でわかる!愛着障害」など。

(他の紹介)内容紹介 障害者の雇用・就労にかかわる基本2法を軸に、関連諸法まで幅広く解説。2013(平成25)年の大改正以降、“雇用義務”と“差別禁止・合理的配慮”とを両輪として障害者雇用の一層の前進を図っている障害者雇用促進法。そして、個人の尊重や共生社会の実現を基本理念として掲げ、就労困難性の高い障害者に福祉的就労の場を提供している障害者総合支援法。障害者が働くことに関する基本法ともいえるこの2法の解説を軸に、障害者権利条約、障害者基本法、障害者差別解消法といった関連諸法をも含めて体系的に整理・解説。当分野第一線の研究者らによる決定版。
(他の紹介)目次 第1部 障害者に関連する法制度のあゆみ
第2部 障害者雇用促進法(総則
職業リハビリテーション
差別禁止と合理的配慮
雇用義務制度)
第3部 障害者総合支援法(総則
支給決定の仕組み
給付内容:訓練等給付を中心に
障害福祉サービスの適切な提供)
第4部 障害者関連諸法(障害者権利条約
障害者基本法
障害者差別解消法
障害者虐待防止法
障害者優先調達推進法)
第5部 その他の関連諸法(就労支援法制
労働関係法制
所得保障法制)
(他の紹介)著者紹介 永野 仁美
 上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 珠子
 福島大学行政政策学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富永 晃一
 上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石﨑 由希子
 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。