蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ことばの言いかえ見るだけノート
|
著者名 |
櫻井 弘/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヒロシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 809// | 1910320629 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 809// | 2010054175 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イラストで読む湯けむり建築五十三次…
宮沢 洋/著
建モノがたり
朝日新聞メディア…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日本の建築
隈 研吾/著
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
戦後空間史 : 都市・建築・人間
戦後空間研究会/…
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
建築家の解体
松村 淳/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
日本の住宅一〇〇年 : 語り継ぎた…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
平安貴族の住まい : 寝殿造から読…
藤田 勝也/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭…
光井 渉/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
昭和レトロ間取り探訪 : 大大阪時…
橋爪 紳也/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
住まいの生命力 : 清水組住宅の1…
住総研清水組『住…
東京「街角」地質学
西本 昌司/著
日本の建築家解剖図鑑 : 名建築に…
二村 悟/著
日本の建築文化事典
平井 聖/編集代…
沖縄島建築 : 建物と暮らしの記録…
普久原 朝充/監…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
にっぽん建築散歩[正]
小林 泰彦/著
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
日本の住宅遺産 : 名作を住み継ぐ
伏見 唯/著,藤…
日輪兵舎 : 戦時下に花咲いた特異…
前田 京美/著,…
看板建築 : 昭和の商店と暮らし
萩野 正和/監修
リノベーション名建築の旅 : 古い…
常松 祐介/著
日本の名作住宅の間取り図鑑 : 住…
大井 隆弘/著
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
世界がうらやむニッポンのモダニズム…
伊藤 隆之/写真…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…1
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916961572 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
櫻井 弘/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヒロシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-299-01872-4 |
分類記号(9版) |
809.2 |
分類記号(10版) |
809.2 |
資料名 |
ことばの言いかえ見るだけノート |
資料名ヨミ |
コトバ ノ イイカエ ミル ダケ ノート |
副書名 |
イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換! |
副書名ヨミ |
イラッ ト サセル コトバ オ コウカンド ヒャクニジッパーセント ノ セリフ ニ ヘンカン |
内容紹介 |
無意識のうちに相手をイラ立たせる話し方をしていませんか? 相手に好印象を与える受け答えや依頼のことばなど、言い方をかえるだけで好感度を上げるフレーズをイラストと共にわかりやすく紹介。メールの書き方も取り上げる。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。(株)櫻井弘話し方研究所代表取締役社長、(株)話し方研究所顧問。著書に「「話し方」「伝え方」ほど人生を左右する武器はない!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
イギリスで多くの生徒が入学を望むパブリック・スクール。中でも「ザ・ナイン」と呼ばれる9校は、オックスフォード大学やケンブリッジ大学をはじめとする名門大学に、毎年多くの生徒を送り出している。人気は今や海をも渡り、世界各地でパブリック・スクールの分校が開学。2014年に37校だった海外キャンパスは2024年には100校以上にまで増え、日本でもすでに3つの分校が開学している。高額な学費にもかかわらず、なぜパブリック・スクールはこんなにも世界から熱望されるのか。その秘密を、長年イギリスの学校教育を研究してきた著者が、7つの映画作品を切り口として多角的に探っていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パブリック・スクールと学校生活 「ハリー・ポッター」シリーズに学ぶ寄宿学校の暮らし 第2章 パブリック・スクールと古典 『いまを生きる』に学ぶ生徒の育て方 第3章 パブリック・スクールとマスター 『チップス先生さようなら』に学ぶ理想の教師像 第4章 パブリック・スクールとジェントルマン 『キングスマン』に学ぶノブリス・オブリージュの精神 第5章 パブリック・スクールと公立学校 『ヒストリーボーイズ』に学ぶイギリスの教育制度 第6章 パブリック・スクールとプリーフェクト制度 『if もしも…』に学ぶ歪んだ子弟関係の歴史 第7章 パブリック・スクールとパストラル・ケア 『アナザー・カントリー』に学ぶ負の歴史 |
目次
内容細目
前のページへ