蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
トルストイの肖像画
|
著者名 |
レフ・トルストイ/著
|
著者名ヨミ |
トルストイ レフ・ニコラエヴィチ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 980// | 0118588623 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 980// | 0410620744 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十二支のはじまり
岩崎 京子/文,…
名探偵コナンVolume13
青山 剛昌/著
母をたずねて三千里
エドモンド・デ・…
はらぺこカビゴン
きづき すみよし…
鉄道員(ぽっぽや)
浅田 次郎/著
帰ってきたおとうさんはウルトラマン
みやにし たつや…
名探偵コナンVolume14
青山 剛昌/著
源氏物語巻2
[紫式部/著],…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/著,…
名探偵コナンVolume16
青山 剛昌/著
このゆきだるまだーれ?
岸田 衿子/文,…
おっとっと
とよた かずひこ…
名探偵コナンVolume15
青山 剛昌/著
ベートーベン : 生きる喜びと情熱…
黒田 恭一/監修…
新世紀エヴァンゲリオン4
貞本 義行/漫画…
名探偵コナンVolume17
青山 剛昌/著
ペンギンパトロールたい
斉藤 洋/作,高…
北斗の拳6
武論尊/作,原 …
世界名作ファンタジー30
平田 昭吾/企画…
だからこうなるの
佐藤 愛子/著
なぞなぞライオン
佐々木 マキ/作
愛の詩2
石原 裕次郎/歌
北斗の拳5
武論尊/作,原 …
北斗の拳4
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)16
神尾 葉子/著
ONE PIECE巻1
尾田 栄一郎/著
ぐりとぐらの1ねんかん
なかがわ りえこ…
けちくらべ
小野 和子/文,…
ゆうれいとすいか
くろだ かおる/…
高村光太郎・智恵子 : 変わらぬ愛…
北川 太一/監修…
レノン・レジェンド(ザ・ヴェリー・…
ジョン・レノン/…
幻想即興曲[バラード&即興曲集]
ショパン/作曲,…
北斗の拳8
武論尊/作,原 …
北斗の拳7
武論尊/作,原 …
北斗の拳3
武論尊/作,原 …
北斗の拳2
武論尊/作,原 …
北斗の拳1
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)17
神尾 葉子/著
風光る1
渡辺 多恵子/著
ゴルゴ1399
さいとう たかを…
ナイン1
あだち 充/著
バーバパパのがっきやさん
アネット=チゾン…
はやぶさ新八御用帳6
平岩 弓枝/[著…
なつはうみ
内田 麟太郎/文…
源氏物語巻3
[紫式部/著],…
歳時記 : 小椋佳コンサート
小椋 佳/歌
川本真琴
川本 真琴/歌
花より男子(だんご)18
神尾 葉子/著
ゴルゴ1396
さいとう たかを…
ゴルゴ1395
さいとう たかを…
前へ
次へ
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
子どもの発達障害がよくわかる本 :…
てんねんDr./…
精神科医が教える子どもの折れない心…
藤野 智哉/著
発達が気になる幼児が療育センターを…
宮地 泰士/著
高学歴発達障害 : エリートたちの…
岩波 明/著
実はすごい!発達障害グレーゾーン …
三田 晃史/著
脳はAIにできないことをする : …
茂木 健一郎/著
発達が気になる子の感覚を育てるあそ…
山下 直樹/著
すごい記憶力の鍛え方 : 衰えた脳…
加藤 俊徳/著
脳科学が解き明かしたなぜか自信があ…
毛内 拡/著
マンガでわかる!発達障害とグレーゾ…
柏 淳/著,工藤…
80歳でも脳が老化しない人がやって…
西 剛志/著
発達障害・グレーゾーンかもしれない…
中村 郁/著
子育てのトリセツ : 母であること…
黒川 伊保子/著
子どもの脳は8タイプ : 最新脳科…
加藤 俊徳/著
発達障がいの子の進学と就労サポート…
市川 宏伸/監修
キレる子どもの気持ちと接し方がわか…
原田 謙/著
子育てにとまどう母親たち : 思春…
武井 明/著
発達障害の子どもが「困らない」学校…
安井 政樹/著,…
こどもの発達障害 : 僕はこう診て…
平岩 幹男/著
意識はどこからやってくるのか
信原 幸弘/著,…
男女で違う大人の発達障害の現れ方と…
宮尾 益知/監修
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
スマイルカットでみんな笑顔に! :…
別司 芳子/文
スタジオそら式おうちでできるマット…
スタジオそら/著…
脳を休めればすべてがうまく回り出す…
大嶋 信頼/著
眼述記 : 全身マヒになった夫が文…
高倉 美恵/文・…
脳が若返るスゴイおりがみ : 脳科…
栗原 真実/著,…
「不」自由でなにがわるい : 障が…
今村 美都/著
夢を見る技術 : 最新脳神経科学が…
ラウール・ジャン…
あいては人か話が通じないときワニか…
レーナ・スコーグ…
「脳にいいこと」すべて試して1冊に…
平井 麻依子/著
とっさに言葉が出てこない人のための…
川島 隆太/[著…
楽しく遊びながら子どもの「発達」を…
松本 哲/著,本…
0〜5歳賢い脳のつくりかた : ス…
キム ボギョン/…
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本 和明/著
SF脳とリアル脳 : どこまで可能…
櫻井 武/著
ダイエット・摂食障害
松本 俊彦/監修
脳が長持ちする会話
大武 美保子/著
でこぼこちゃんの個性が輝く育て方 …
森川 敦子/著
最新脳研究でわかった子どもの脳を傷…
友田 明美/著
発達障害・知的障害のある社員を活か…
石橋 恵/著,和…
夫の脳梗塞から一六年「あきらめない…
北原 かな子/著
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田 まい/著,…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田 まい/著,…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木 慶太/著,…
生成AIと脳 : この二つのコラボ…
池谷 裕二/著
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
スマホ・ゲーム
松本 俊彦/監修
脳の本質 : いかにしてヒトは知性…
乾 敏郎/著,門…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916677561 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
レフ・トルストイ/著
|
著者名ヨミ |
トルストイ レフ・ニコラエヴィチ |
|
ナターリヤ・トルスタヤ/編・絵 |
|
ふみ子・デイヴィス/訳 |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89642-554-3 |
分類記号(9版) |
980.2 |
分類記号(10版) |
980.2 |
資料名 |
トルストイの肖像画 |
資料名ヨミ |
トルストイ ノ ショウゾウガ |
内容紹介 |
文豪は、何に悩み、何を想ったのか-。ロシアが誇る文豪レフ・トルストイが日記や書籍に断片的に綴った彼自身の言葉を、玄孫が的確に引用。72点のイラストを添えてトルストイの生涯を蘇らせる。 |
著者紹介 |
1828〜1910年。ロシアを代表する作家。貴族出身で文学、政治の双方に影響を与えた。トルストイ主義と呼ばれるキリスト教的な人間愛と道徳的自己完成を説いた。作品に「戦争と平和」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
だれもが脳を持っている。脳は、脳の持ち主の意見や性格、好ききらいなどを生み出している。「何をしたほうがいいか」「何をしてはいけないか」を教えてくれるのも脳なんだ。世界中を見渡しても、ほかのだれかとまったく同じ脳はないんだよ!さぁ、これからニューロダイバーシティの世界を紹介するよ。子どもと一緒に、脳科学の視点から発達障害や、脳と心のはたらきの多様性について学べる! |
(他の紹介)目次 |
すばらしい働きをする脳(脳の世界 脳ってすごい ほか) さまざまな個性のある脳(だれもがオンリーワン シンボルマークと適切な言葉 ほか) “ちょっと個性的な脳”をめぐる歴史(ニューロダイバーシティの歴史 歴史に残る、すばらしい脳の持ち主たち ほか) “ちょっと個性的な脳”を持つ人たち(ケリー・バーネル リアン・チュウ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
グッディング,ルイーズ 子ども向けエンターテインメントに長年携わった後、創作活動に専念。自分自身の経験や、家族の体験談に触発され、児童書を通して、神経学的・身体的多様性について議論したり、探求したりする方法を模索している。米国児童図書作家・画家協会(Society of Children’s Book Writers and Illustrators:SCBWI)のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 俊 奈良県立医科大学精神医学講座教授。児童精神科医、博士(医学)。注意欠如多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症、チック(トゥレット症候群)、児童青年期精神疾患の診療が専門。日本児童青年精神医学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林(高木) 朗子 理化学研究所脳神経科学研究センター多階層精神疾患研究チームチームリーダー。1999年、群馬大学医学部医学科卒業後、同大学大学院医学系研究科に入学し、2005年に修了。博士(医学)。その後、ジョンズ・ホプキンズ大学、東京大学などを経て、2019年より現職。新学術領域「マルチスケール精神病態の構成的理解」(2018〜2022年度)の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上原 昌子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ