蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 520// | 0118633304 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916738660 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安藤 忠雄/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ タダオ |
出版者 |
TOTO出版
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-88706-378-5 |
分類記号(9版) |
520.87 |
分類記号(10版) |
520.87 |
資料名 |
安藤忠雄の建築 0 |
資料名ヨミ |
アンドウ タダオ ノ ケンチク |
巻号 |
0 |
各巻書名 |
Process and Idea |
各巻書名ヨミ |
プロセス アンド アイデア |
内容紹介 |
発想の過程、葛藤の過程こそが建築だ-。膨大なスケッチに描かれた安藤建築のアイデア。輻輳し、反響しながら、1つの建築になるプロセスを辿る。11プロジェクトを新たに追加し、全72作品を収録した増補改訂版。 |
著者紹介 |
1941年大阪生まれ。建築家。独学で建築を学び、安藤忠雄建築研究所を設立。「住吉の長屋」で日本建築学会賞、日本芸術院賞等を受賞。文化勲章等受章多数。 |
その他注記 |
英文併記 |
(他の紹介)内容紹介 |
学生、就活生、ビジネスマンも読んでます!マクロ経済学もミクロ経済学も国内外の経済情勢も、この1冊でざっくりわかる! |
(他の紹介)目次 |
1 日本経済―身近な経済用語1 2 国際経済―身近な経済用語2 3 経済学の基本用語 4 家計・企業―ミクロ経済学の用語1 5 価格・市場―ミクロ経済学の用語2 6 GDP・景気―マクロ経済学の用語1 7 政府・日銀―マクロ経済学の用語2 8 経済学史の用語 巻末付録 経済用語事典 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 一之 株式アナリスト。千葉大学卒業後、大和證券に入社。株式トレーディング室に配属され、株式トレードの職務に従事。2000年に独立後、独立系株式アナリストとして、相場を景気循環論でとらえる「シクリカル銘柄投資法」を展開。経済、景気、株式市場の動向等のわかりやすい解説に定評がある。各種メディアや講演会でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ