蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中国ニセ食品のカラクリ
|
著者名 |
富坂 聰/著
|
著者名ヨミ |
トミサカ サトシ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1410029761 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910102099 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
富坂 聰/著
|
著者名ヨミ |
トミサカ サトシ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-621157-6 |
分類記号(9版) |
498.54 |
分類記号(10版) |
498.54 |
資料名 |
中国ニセ食品のカラクリ |
資料名ヨミ |
チュウゴク ニセショクヒン ノ カラクリ |
内容紹介 |
ヒ素入りの粉ミルク、工業廃水の不法投棄…。食のモラルの低下が問題になっている現代、自分の身は自分で守らなければならない。中国内部で深刻化するモラルハザードを鋭くえぐり、日本の食と環境を守る活路を切り開く。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。北京大学中文系に留学したのち、中国のインサイドリポートを続ける。「龍の伝人たち」で21世紀国際ノンフィクション大賞優秀賞受賞。他の著書に「苛立つ中国」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
半導体(b)+量子(q)=次世代計算基盤で日本経済は再び成長する。キーマン中のキーマンが提言、「半導体再生戦略」。なぜいま、2ナノ半導体なのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本半導体「失敗の本質」(私的・半導体摩擦体験 半導体の誕生 ほか) 第2章 ラピダスの勝算(「日本がいまさら半導体?」 ラピダスとは何か ほか) 第3章 半導体戦略としての「生産性革命」(『100年予測』との出会い 「歴史は循環している」 ほか) 第4章 半導体戦略がめざす「次世代計算基盤」(非ノイマン型半導体の衝撃 計算需要の爆発 ほか) 第5章 近未来を担う「量子」と半導体戦略(量子技術が開放されるとき 一発で解が出る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小柴 満信 JSR前会長/経済同友会経済安全保障委員会委員長。1981年日本合成ゴム(現JSR)入社。1990年半導体材料事業拠点設立のため米シリコンバレーに赴任。モトローラ、IBM、インテル等との関係を構築。2009年社長、2019年会長、2021〜2023年名誉会長。2019〜2023年経済同友会副代表幹事として、国際関係・先端技術・経済安全保障を担当。2020年にCdots(シンクタンク)を設立し、先端技術、地政学、地経学に関する意見発信を行う。国内外のスタートアップ(TBM、Spiber、クオンティニュアム、Fortaegis等)を支援中。2023年Rapidus社外取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ