検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

じつは伝わっていない日本語大図鑑 

著者名 山口 謠司/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可814//0118917814
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可814//0710715038

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 謠司
2024
611.3 611.3
食糧問題 持続可能な開発 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917157657
書誌種別 図書
著者名 山口 謠司/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2023.12
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-04754-5
分類記号(9版) 814
分類記号(10版) 814
資料名 じつは伝わっていない日本語大図鑑 
資料名ヨミ ジツ ワ ツタワッテ イナイ ニホンゴ ダイズカン
内容紹介 「10時まわってから」って何時何分? 「見積もりに色をつけて」って何色にすればいい? 言葉の世代間ギャップが拡がり、日本人なのに、日本語が通じない!? 現代の若者たちにとって理解不能な言葉を紹介する。

(他の紹介)内容紹介 2030年までに世界の飢餓人口をゼロにする、と国連はSDGsの目標を掲げています。国連食糧農業機関(FAO)の一員として、長年、アジアやアフリカなどで食料問題と向き合い、今も海外で活動する著者が、どのような対策が必要なのか、SDGsの視点から考察し、具体的な事例を紹介しながら解決策を提言する一冊です。
(他の紹介)目次 プロローグ 国連の現場で
1章 SDGsはみんなのもの(国連のSDGsなの?
MDGsとSDGsの違い
SDGsはみんなのもの
完成までの道のり)
2章 SDGsと世界の食料問題(世界の食料・農業と飢餓問題
人口増加と食料の将来を考える ほか)
3章 途上国の現場から学んだこととSDGs(SDGsと行動
開発途上国への援助 ほか)
4章 NPO活動とSDGs―山岳民族とかかわって(少数山岳民族
洞窟のサッカー少年 ほか)
エピローグ 若い人たちへ―人生とチャレンジ
(他の紹介)著者紹介 小沼 廣幸
 東京生まれ。一般社団法人(非営利)アジア自立支援機構代表理事。明治大学農学部卒。筑波大学大学院生命環境科学研究科博士前期課程修了。博士(農学)。国連食糧農業機関(FAO)を中心に、UNHCRを含めて国連に約35年勤務し、2015年に退官、その間、中近東、アフリカ、アジアなどの開発途上国の現場を中心に活動する。FAO事務局長補兼アジア太平洋局長、明治大学特任教授、タイ国立シーナカリンウィロート大学客員教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。