蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
外来アリのはなし
|
著者名 |
橋本 佳明/編
|
著者名ヨミ |
ハシモト ヨシアキ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0118708783 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916852735 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
橋本 佳明/編
|
著者名ヨミ |
ハシモト ヨシアキ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
6,190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-17172-3 |
分類記号(9版) |
486.7 |
分類記号(10版) |
486.7 |
資料名 |
外来アリのはなし |
資料名ヨミ |
ガイライアリ ノ ハナシ |
内容紹介 |
外来アリについて正しく知り、正しく対処できるように、最新の知識を取りまとめた一冊。アリの習性や生態についても詳しく解説し、アリの防除についてもその特性を踏まえた方法を具体的に紹介する。 |
著者紹介 |
1956年大阪市生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。兵庫県立大学准教授。環境省ヒアリ専門家会合委員等。著書に「アリクイサスライアリ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アルファベット、一神教、貨幣―。紀元前一〇〇〇年前後、人類最大の発明は、神々の沈黙とともにもたらされた。そして登場した大覇権が、地中海世界の秩序を大きく変える。騎馬遊牧民や「海の民」の影響を受け、「強圧の帝国」として周辺国を軍事的に圧倒したアッシリア。征服した諸民族の信仰や習俗を尊重して貢納関係を結び、「寛容の帝国」を築いたアケメネス朝ペルシア。大胆な仮説と人類史の構想のなかで「世界帝国の祖型」を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類最大の発明(初期アルファベットの誕生 ヘブライ人の唯一神 貨幣の出現) 第2章 強圧の世界帝国アッシリア(軍事国家の台頭 最初の「世界帝国」へ 帝国の分裂と文明の終焉) 第3章 寛容の世界帝国ペルシア(キュロス王からダレイオス大王へ パクス・ペルシアーナ ギリシアとの戦争) 第4章 神々の沈黙と「枢軸時代」(預言者たちとユダヤ教 イラン高原の宗教運動―ゾロアスター教 汝自信を知れ―人間の魂の発見 インド・中国の覚醒者たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
本村 凌二 1947年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(西洋史学)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授、早稲田大学国際教養学部特任教授を経て、現在、東京大学名誉教授。おもな著書に『薄闇のローマ世界―嬰児遺棄と奴隷制』(東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『馬の世界史』(中公文庫、JRA賞馬事文化賞)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ