蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
総説博物館を学ぶ
|
著者名 |
駒見 和夫/編
|
著者名ヨミ |
コマミ カズオ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 069// | 0118933241 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917181697 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
駒見 和夫/編
|
著者名ヨミ |
コマミ カズオ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
3,186p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88621-932-9 |
分類記号(9版) |
069 |
分類記号(10版) |
069 |
資料名 |
総説博物館を学ぶ |
資料名ヨミ |
ソウセツ ハクブツカン オ マナブ |
内容紹介 |
博物館は、公衆とともにあり、有益な社会資産として成長が求められる機関である。大きく変わりつつある博物館について、その基礎知識を整理し、マネジメントや社会連携の実情をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
明治大学文学部教授。博士(歴史学)。著書に「だれもが学べる博物館へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大きく変わりつつある博物館について、その基礎知識を整理し、マネジメントや社会連携の実情をわかりやすく解説。学芸員志望者、博物館をもっと知りたい人に最適の一書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 博物館の概念とその基盤(博物館・博物館学とは 博物館の成り立ちと展開 博物館の法規と倫理 ほか) 第2部 博物館における資料の形成と活用(博物館資料とその収集 文化財の保存管理と博物館 博物館の調査研究と展示活動 ほか) 第3部 博物館と社会との協働・連携(社会教育に基づく博物館 文化観光と文化資源に基づく博物館 博物館と地域デザイン) |
(他の紹介)著者紹介 |
駒見 和夫 1959年生まれ。明治大学文学部教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ