検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みんなのミュージアム (コミュニティブックス)

著者名 塚原 正彦/著
著者名ヨミ ツカハラ マサヒコ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可069//0810454819

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
069 069
博物館 図書館 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916477723
書誌種別 図書
著者名 塚原 正彦/著
著者名ヨミ ツカハラ マサヒコ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2016.6
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-89022-182-0
分類記号(9版) 069
分類記号(10版) 069
資料名 みんなのミュージアム (コミュニティブックス)
資料名ヨミ ミンナ ノ ミュージアム
叢書名 コミュニティブックス
副書名 人が集まる博物館・図書館をまちなかにたくさんつくろう
副書名ヨミ ヒト ガ アツマル ハクブツカン トショカン オ マチナカ ニ タクサン ツクロウ
内容紹介 夢を探すことができる学びと交流の場を持った銀行、夢を育む環境をデザインするために、ブックカフェを創設したオフィス家具メーカー…。あしたの夢を育む新しいミュージアムの事例を紹介し、その可能性について考える。
著者紹介 1962年生まれ。学習院大学経済学部卒業。経営情報学修士(多摩大学大学院)。日本地域資源学会長、常磐大学教授。専門は地域資源学、ミュージアム未来学、社会デザイン学。

(他の紹介)内容紹介 未来のために、小さな博物館・図書館をつくろう!未来を拓く知は、時空を超えた夢が集まった博物館と図書館から誕生している。アレクサンダー大王、ダーウィン、そして、マルクスという知の巨人を育んだミュージアムの視点から未来のためのプロジェクトを構想した。それは、暮らしと本、そしてふるさとの宝物を縁結びした小さなミュージア、ライブラリー、カフェをまち中につくり、すべての生活者に知と学びをふり注ぐ社会デザインであった。
(他の紹介)目次 第1の扉 ミュージアム未来学(博物館と図書館の起源
夢のミュージアム上野公園
ミュージアムは未来を発明する
ミュージアムから社会をデザインする)
第2の扉 ミュージアム国富論(ロンドンオリンピックのメッセージ
ミュージアム産業革命と文化起業家
ミュージアム化する社会
創造的産業とミュージアムの役割)
第3の扉 図書館未来学(あしたのための図書館
人にやさしい図書館
図書館の発想を超える図書館構想
人にやさしい図書館は人づくりから
人への投資が社会を豊かにする)
第4の扉 未来をデザインする(未来志向の社会デザイン
地域社会の一人ひとりを磨く
知と学びが社会を変える
博物館と図書館の魅力で暮らしに光を)
第5の扉 みんなのミュージアム(地域社会をミュージアムに
暮らしを豊かにする新しい学びのスタイル
ふるさとの宝物でミュージアムを)
(他の紹介)著者紹介 塚原 正彦
 日本地域資源学会長、常磐大学教授。1962年生まれ。学習院大学経済学部卒業。経営情報学修士(多摩大学大学院)。専門は地域資源学、ミュージアム未来学、社会デザイン学。学習院大学で香山健一のもとで未来学と社会デザインと出あう。田中芳男が創設した国立科学博物館に在職中、ミュージアム・マネジメントなど新事業の企画構想にたずさわり、新しいミュージアムプロジェクトを展開するプログラムを開発する。その過程で、ミュージアムと社会、そして未来を結ぶ新しい社会デザインを構想するための「ミュージアム未来学」のアプローチに気づく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。