蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 666// | 0720465889 |
○ |
2 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 666// | 0820364164 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 666// | 1421044650 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917205647 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
青木 崇浩/著
|
著者名ヨミ |
アオキ タカヒロ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-528-02453-3 |
分類記号(9版) |
666.9 |
分類記号(10版) |
666.9 |
資料名 |
はじめてのメダカ |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ メダカ |
副書名 |
メダカの第一人者・青木先生がていねいに教えます! |
副書名ヨミ |
メダカ ノ ダイイチニンシャ アオキ センセイ ガ テイネイ ニ オシエマス |
内容紹介 |
メダカの生態から飼育、観察、自然環境の水槽づくりまでを、初心者でもわかりやすいようにQ&A形式で、豊富な写真やイラストとともに解説する。コピーして使える観察チェックリスト等付き。 |
著者紹介 |
八王子生まれ。株式会社めだかやドットコム代表取締役。株式会社あやめ会代表取締役。福祉事業講演家、大学・大学院(福祉学部)講師。著書に「メダカの飼育方法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は7部構成になっています。第1部はDockerを使うための基礎知識を学べます。本書で前提としている大切な基礎についてまとまっています。第2部から第5部はコマンドとDockerfileの解説です。章単位で文法にイラストを添えて解説しています。いつでも必要な章だけを読み返せる作りになっています。第6部はDockerコマンドを使い開発環境を構築するハンズオンです。部をとおして複数コンテナによる環境を構築し、最後はDocker Composeに置き換えます。第7部は実運用時の工夫とデバッグノウハウを解説します。アカウントや有料プランについて紹介し、安全で使いやすいDocker Compose環境の構築方法を紹介します。Dockerのデバッグは慣れないとスムーズに進められないため、ぜひ活用してください。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 仮想化とDockerについての基礎知識 第2部 Dockerコンテナの活用例 第3部 Dockerイメージの活用例 第4部 Dockerfileの活用例 第5部 Dockerコンテナの活用例発展編 第6部 ウェブサービス開発環境の構築例 第7部 実運用における工夫とトラブルシュート |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 亮 大学の情報系学科でプログラミングに出会い、そこからIT界隈にのめり込む。2012年某大手電機メーカーの就職を経て、バックエンドエンジニアとしてISPサービスの開発に従事する。2021年ミライトデザインに転職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ