蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
聖徳太子と斑鳩三寺 (人をあるく)
|
著者名 |
千田 稔/著
|
著者名ヨミ |
センダ ミノル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0118418482 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0310645080 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916478394 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
千田 稔/著
|
著者名ヨミ |
センダ ミノル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-06792-8 |
分類記号(9版) |
288.44 |
分類記号(10版) |
288.44 |
資料名 |
聖徳太子と斑鳩三寺 (人をあるく) |
資料名ヨミ |
ショウトク タイシ ト イカルガ サンジ |
叢書名 |
人をあるく |
内容紹介 |
幼少よりの秀でた能力で「和」の貴さを説き、人々の苦悩を救済した聖徳太子。推古女帝を補佐して仏教の興隆に尽し、後世、太子信仰を生み出した。飛鳥・斑鳩・大阪・京都を訪ねて太子の足跡を辿り、実像を描き出す。 |
著者紹介 |
1942年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。国際日本文化研究センター名誉教授。奈良県立図書情報館長。博士(文学・京都大学)。著書に「古代飛鳥を歩く」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
探求心あふれる君たちはみんな「小さな科学者」だー!自分で読むからなんで?がわかった!に!3〜6歳。 |
(他の紹介)目次 |
のはらのおもちゃやさん はんたいがわのともだち おしえてししょう はじめてとぶよ ねぼすけきんぎょ たのむぞチガレンジャー! やまべえめざめる! ねつおばけ かげのともだち おあじはいかが? おばあちゃんのおくりもの あやしいおかしやさん おとうとがふたりいる タコとイカのマジックショー カースケのふしぎなたび ワンダとぼくのじかんりょこう ふしぎなシーソー ヤモリにへんしん かぜのことたね しんかんせんでつきりょこう さかなロボット うんち3きょうだい うちゅうオリンピック |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 千尋 東京都生まれ。東京学芸大学初等教育教員養成課程卒業。お茶の水女子大学附属小学校理科部教諭、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所(ISE)研究員、日本女子大学講師など、大学の非常勤講師や博物館の協力委員、セミナー講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 省三 神奈川県生まれ。横浜国立大学を卒業。絵本や童話、パネルシアター、紙芝居の執筆など、幅広く活躍。『動物ふしぎ発見』シリーズ全五巻(くもん出版)で第34回日本児童文芸家協会賞特別賞、『深く、深く掘りすすめ!“ちきゅう”』(くもん出版)で第1回日本子どもの本研究会作品賞を受賞。一般社団法人日本児童文芸家協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ