検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! 

著者名 土居 正博/著
著者名ヨミ ドイ マサヒロ
出版者 小学館
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/カ/1410317711

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
379.9 379.9
家庭教育 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917135032
書誌種別 図書
著者名 土居 正博/著
著者名ヨミ ドイ マサヒロ
出版者 小学館
出版年月 2023.8
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-311526-1
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! 
資料名ヨミ カテイ ガクシュウ デ ヒャクバイ カンジリョク オ ノバス
内容紹介 宿題としてほぼ毎日のように学習しているにもかかわらず、定着率が低く、学年が進むにつれて漢字嫌いになる子が多い漢字の学習。その問題点を説き明かしながら、漢字学習の成功のポイントをわかりやすく伝える。
著者紹介 東京都八王子市生まれ。神奈川県川崎市公立小学校教諭。東京書籍小学校国語科教科書編集委員、国語教育探究の会会員、全国国語授業研究会監事、全国大学国語教育学会会員。
その他注記 漢字学習のお悩みQ&Aつき

(他の紹介)内容紹介 「望ましい学習の仕方」を知りさえすれば、子どもの漢字力は飛躍的に高まる!漢字指導のスペシャリストが伝授する、とっておきのメソッドを大公開。
(他の紹介)目次 第1章 漢字嫌いな子はこうして生まれる(漢字学習のほとんどが家での学習に任されている!?
学年が上がるごとに漢字嫌いになっていく子どもたち ほか)
第2章 漢字の学習はなぜ大切なのか(そもそも「漢字力」ってどんな力?
見落としやすい漢字の「運用力」
漢字学習はなぜ必要なのか
漢字習得のステップを知ろう)
第3章 土居式「漢字学習」成功のポイント(大前提として確認しておきたいこと
漢字学習成功のポイント(1)まずは「自分の学年」の漢字から始めよう ほか)
第4章 漢字学習のお悩みQ&A
(他の紹介)著者紹介 土居 正博
 1988年、東京都八王子市生まれ。神奈川県川崎市公立小学校教諭。東京書籍小学校国語科教科書編集委員。国語教育探究の会会員。全国国語授業研究会監事。全国大学国語教育学会会員。国語科学習デザイン学会会員。国語科を中心に、子どもに力をつけ、育てる指導を日々追究している。受賞歴・「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)「新採・新人賞」(2015年)・「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)「特別賞」(2016年)・「読売教育賞」(読売新聞主催)「国語教育部門優秀賞」(2018年)・「国語科学習デザイン学会優秀論文賞」(2020年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。