検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日めくり四季のうた (中公新書)

著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ カイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A911//0117919670

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉本 聰
2022
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915502523
書誌種別 図書
著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ カイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.11
ページ数 3,219p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102082-6
分類記号(9版) 911.04
分類記号(10版) 911.04
資料名 日めくり四季のうた (中公新書)
資料名ヨミ ヒメクリ シキ ノ ウタ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2082
内容紹介 単純で平凡なものこそ宇宙の根幹であることを、詩は私たちに告げる-。俳句の実作者でもある著者が、一日一詩のかたちで、俳句、短歌、漢詩などを紹介する。『読売新聞』連載の詩歌コラム「四季」を書籍化。
著者紹介 1954年熊本県生まれ。東京大学法学部卒業。読売新聞記者を経て俳句に専念。俳句結社「古志」主宰、朝日俳壇選者、「季語と歳時記の会」代表。「俳句の宇宙」でサントリー学芸賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ことばが揺らいでいる。ふるまいが揺らいでいる。考え方が揺らいでいる。そんな今、ぶれない生き方を伝えるのが「次世代継承塾」。
(他の紹介)目次 第1回 「一寸先は光」―臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺
第2回 「魂が喜ぶように」―作詞家 吉元由美
第3回 「江戸っ子に学ぶ心意気」―作家 山本一力
第4回 「時代劇は生き残れるか!?」―俳優 榎木孝明
第5回 「論語は心を整える」―論語塾主宰 安岡定子
第6回 「感情は将棋で学べる」―将棋棋士 高橋和
第7回 「祖父から受け継いだこと」―落語家 柳家花緑
第8回 「『ぼけますからよろしく』と言われた娘」―映画監督 信友直子
第9回 「脱皮と深化」―城端蒔絵十六代 小原治五右衛門
第10回 「品格を磨く」―元・リッツカールトン日本支社長 高野登
第11回 「守破離の笛」―篠笛神楽笛奏者 秋吉沙羅
第12回 「みんないっしょ」―言の葉語り 木村まさ子


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。