検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

石川啄木と労働者 

著者名 碓田 のぼる/著
著者名ヨミ ウスダ ノボル
出版者 本の泉社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可910//1110345863

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.268 910.268
石川 啄木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917115818
書誌種別 図書
著者名 碓田 のぼる/著
著者名ヨミ ウスダ ノボル
出版者 本の泉社
出版年月 2023.5
ページ数 181p
大きさ 20cm
ISBN 4-7807-2240-6
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 石川啄木と労働者 
資料名ヨミ イシカワ タクボク ト ロウドウシャ
副書名 「工場法」とストライキをめぐり
副書名ヨミ コウジョウホウ ト ストライキ オ メグリ
内容紹介 死を前に「国民が、団結すれば勝つといふ事、多数は力なりといふ事」と記した石川啄木。「工場法」と「ストライキ」を部立てとして、石川啄木の労働者観とその到達点を明らかにする。
著者紹介 歌人。国際啄木学会、日本民主主義文学会会員。「花どき」で多喜二・百合子賞受賞。ほかの著書に「歴史」「啄木断章」など。

(他の紹介)内容紹介 新しき明日の来るを信ずといふ自分の言葉に嘘はなけれど―『悲しき玩具』に収めた著名なこの歌の第三行末の「―」は、啄木の明らかな逡巡を示していた。啄木研究者や、短歌解説者の多くは、前行の思想を否定し、「―」の部分に絶望を見出した。しかし、啄木の「―」はそうではなかった。啄木は、死の三月前、一月三日の日記に「国民が、団結すれば勝つといふ事、多数は力なりといふ事」と記し、それを解いてみせた。「―」は、「連帯」探求の旗印だったのである。
(他の紹介)目次 第1部 石川啄木と「工場法」(小樽から釧路へ―社会主義への無関心の呪縛をといて
砲兵工廠の煙の認識と発展
「百回通信」にみる「工場法案」と議会(その1)
「泣いてやりしかな」考1
「赤旗事件」と啄木の反応 ほか)
第2部 石川啄木とストライキ(啄木における第一のストライキ
時代を負った言葉
「ひそかに淋し」考
啄木における第二のストライキ
二つのストライキをめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 碓田 のぼる
 1928年生まれ。歌人。渡辺順三に師事。新日本歌人協会代表幹事など歴任。国際啄木学会、日本民主主義文学会会員。主な歌集に『花どき』で第十回多喜二・百合子賞受賞(1978年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。