検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パニぬけ 

著者名 まーる/著
著者名ヨミ マール
出版者 池田書店
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可493//2010163539

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
493.74 493.743
パニック障害 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917108267
書誌種別 図書
著者名 まーる/著
著者名ヨミ マール
伊藤 絵美/監修
出版者 池田書店
出版年月 2023.4
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-262-16047-4
分類記号(9版) 493.74
分類記号(10版) 493.743
資料名 パニぬけ 
資料名ヨミ パニヌケ
副書名 ザワザワする心、不安・パニックを手放す方法
副書名ヨミ ザワザワ スル ココロ フアン パニック オ テバナス ホウホウ
内容紹介 パニック症・不安症の経験者である著者が、回復までの道のりを語る。治療法である「認知行動療法」のハードルをできるだけ下げ、具体的な実践法を簡単な言葉で紹介する。
著者紹介 上級心理カウンセラーの民間資格を保有。パニック症を発症するも、認知行動療法によって回復。パニ抜け姉さんとしてSNSなどでパニック障害のケアについて情報を発信している。

(他の紹介)内容紹介 パニック症・不安症の治療法である「認知行動療法」のハードルをできるだけ下げ、具体的な実践法を簡単な言葉で紹介しています。
(他の紹介)目次 0 私がパニぬけした理由
1 発作の正体―それは自分を守るための自然な反応
2 呼吸法―発作はコントロールできる
3 曝露療法―「行けない場所」に行ってみよう
4 認知再構成法―不安はどこからやってくる?
5 回復を助ける!パニぬけのコツ
6 まーるのお悩み相談室
(他の紹介)著者紹介 まーる
 1980年代生まれ。上級心理カウンセラーの民間資格を保有。元映像制作・商業ライター。旅行好き。30代半ばでパニック症を発症するも、服薬・通院をせず認知行動療法によって回復。現在フルタイムで仕事をこなしながら、パニ抜け姉さんとしてブログ、SNSなどでパニック障害のケアについて情報を発信している。音声配信プラットフォームアプリ・stand.fmでは、パニック障害・不安障害・うつ症状の克服方法をとりとめなくおしゃべりするチャンネル「まーるのらじお」配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 絵美
 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。