蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 3
|
著者名 |
国谷 裕子/監修
|
著者名ヨミ |
クニヤ ヒロコ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 611// | 1421013523 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フードテックとSDGs3
石川 伸一/監修
SDGs地球のためにできること4
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
SDGsのひみつ14
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
食料危機の経済学 : 虚構性と高度…
神門 善久/著
脱成長と食と幸福
セルジュ・ラトゥ…
食べ物でたどる世界史
トム・スタンデー…
SDGs地球のためにできること3
ヤバい“食”潰される“農” : 日…
堤 未果/著,藤…
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
どうぶつに聞いてみた : アニマル…
益田 文和/著,…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
知っておきたい日本の農業・食料 :…
小倉 正行/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
国民は知らない「食料危機」と「財務…
鈴木 宣弘/[著…
SDGs用語大事典 : 基本400…
古沢 広祐/監修
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
食べものから学ぶ現代社会 : 私た…
平賀 緑/著
世界の食はどうなるか : フードテ…
イェルク・スヌー…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGs地球のためにできること2
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
食料危機という真っ赤な噓
池田 清彦/著
競争優位を実現するSDGs経営
笹谷 秀光/著
このままでは飢える! : 食料危機…
鈴木 宣弘/著
食料危機の未来年表 : そして日本…
高橋 五郎/著
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
思考理科-なぜ?からはじめようS…3
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…2
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…4
田中 幸/著,結…
思考理科-なぜ?からはじめようS…1
田中 幸/著,結…
SDGsで考える日本の災害3
藤岡 達也/著
マンガでわかる日本の食の危機 : …
鈴木 宣弘/原作…
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGsで考える日本の災害2
藤岡 達也/著
SDGs地球のためにできること1
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
SDGsで考える日本の災害1
藤岡 達也/著
SDGsをかなえるモノづくり :…1
手島 利夫/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917100679 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国谷 裕子/監修
|
著者名ヨミ |
クニヤ ヒロコ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7999-0492-3 |
分類記号(9版) |
611.3 |
分類記号(10版) |
611.3 |
資料名 |
国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 3 |
資料名ヨミ |
クニヤ ヒロコ ト カンガエル エスディージーズ ト ショクリョウ キキ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
身近な地域から取り組む食料問題 |
各巻書名ヨミ |
ミジカ ナ チイキ カラ トリクム ショクリョウ モンダイ |
内容紹介 |
飢餓をなくし、SDGsが目指す「だれも取り残さない」社会を実現するには? 食料危機について、写真と資料を交え多角的に説明する。3は、食料危機を防ぐ食べ方、いまあるものを持続可能にするための方法などを取り上げる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめのマンガ 1 食べ方で食料危機を防ぐ 2 日本の食料事情 3 いまあるものを持続可能に 4 つくる人と食べる人をわけない 調べてみよう やってみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
国谷 裕子 キャスター。FAO(国連食糧農業機関)日本担当親善大使。大阪府生まれ。米ブラウン大学卒業。1981年NHK「7時のニュース」英語放送の翻訳・アナウンスを担当、報道の世界へ。NHK衛星「ワールドニュース」キャスターを経て、93年から2016年までNHK総合「クローズアップ現代」のキャスターを務め、広く共感を呼ぶ。その後、SDGsについて取材活動を続け、広く理解をしてもらう様々な活動を行っている。11年に日本記者クラブ賞、16年ギャラクシー賞特別賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ