蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ラテン語の世界 (中公新書)
|
著者名 |
小林 標/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ コズエ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A892// | 0117066894 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810545680 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 標/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ コズエ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
5,288p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101833-8 |
分類記号(9版) |
892 |
分類記号(10版) |
892 |
資料名 |
ラテン語の世界 (中公新書) |
資料名ヨミ |
ラテンゴ ノ セカイ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
1833 |
副書名 |
ローマが残した無限の遺産 |
副書名ヨミ |
ローマ ガ ノコシタ ムゲン ノ イサン |
内容紹介 |
ローマ帝国とともに広まり、2000年を経て今なお生きつづけるラテン語。身近な言葉や箴言、今も残る碑文などの豊富な例をひきながら、ラテン語の特徴や変遷、文学のエッセンスを楽しく探る。 |
著者紹介 |
1945年北海道生まれ。京都大学文学部卒業。京都産業大学教授等を経て、大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻はラテン・ロマンス諸語比較文献学。著書に「ローマが残した永遠の言葉」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
レオポルド美術館エゴン・シーレ展。ウィーンが生んだ若き天才。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自画像 第2章 風景 第3章 人物 第4章 寓意 第5章 室内 |
(他の紹介)著者紹介 |
水沢 勉 美術史家/神奈川県立近代美術館館長。1952年、横浜生まれ。1978年、慶應義塾大学大学院修士課程修了後、神奈川県立近代美術館に学芸員として勤務。2006〜08年、横浜トリエンナーレ2008「タイムクレヴァス」の総合ディレクター。2011年より現職。モダニズムを中心に日本の近現代美術とその同時代の世界との関係などに関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ