蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
オリエント急行とパンドラの匣(ケース) (講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
はやみね かおる/作
|
著者名ヨミ |
ハヤミネ カオル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 0320403918 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 0620325464 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 0720316439 |
○ |
4 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 0820237527 |
○ |
5 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 1022047110 |
○ |
6 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 1320062019 |
○ |
7 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 1720340551 |
○ |
8 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 1820117552 |
○ |
9 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 1920105333 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910195803 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
苅谷 剛彦/著
|
著者名ヨミ |
カリヤ タケヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86390-4 |
分類記号(9版) |
373.1 |
分類記号(10版) |
373.1 |
資料名 |
教育再生の迷走 |
資料名ヨミ |
キョウイク サイセイ ノ メイソウ |
内容紹介 |
教員採用試験での汚職、教員免許更新制の導入、小学校から始まる英語教育、全国学力調査の意味…。政治に翻弄される、日本の教育はいったいどこへ向かうのか? 『Webちくま』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学、比較社会学。大佛次郎論壇賞奨励賞、サントリー学芸賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
写真集が紡いだ言葉、記憶と記録。 |
(他の紹介)目次 |
写真の歌 あのふしぎなよろこびの感覚 名前のない4つのはなし ボクが見た日比谷。東京の風景。 浦安 いま、なにが見える? ショーン・ペンも同い年 ショーン・ペンは3つ上 サミー・デイヴィス・Jrはサントリーホワイトがお好きでしょ 寝ても覚めてもなこと〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大森 克己 写真家。1963年、兵庫県神戸市生まれ。日本大学芸術学部写真学科中退。スタジオエビスを経て、1987年よりフリーランスとして活動を始める。フランスのロックバンドMano Negraの中南米ツアーに同行して撮影・制作されたポートフォリオ『GOOD TRIPS,BAD TRIPS』で第9回写真新世紀優秀賞(ロバート・フランク、飯沢耕太郎選)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ