蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 0610628471 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教政策-歴史 神道 陵墓 日本-歴史-明治時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710034768 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松井 孝典/文
|
著者名ヨミ |
マツイ タカフミ |
|
柏木 佐和子/絵 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-00-116333-0 |
分類記号(9版) |
440 |
分類記号(10版) |
440 |
資料名 |
宇宙のむかしを見る (お父さんと行く地球大冒険) |
資料名ヨミ |
ウチュウ ノ ムカシ オ ミル |
叢書名 |
お父さんと行く地球大冒険 |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
地球みたいな星はほかにもあるの? 4人の小学生がどこへでも行けるすてきな探査船に乗って宇宙を飛び回り、星の誕生、超新星爆発、ブラックホール、太陽の一生などについて探っていきます。 |
著者紹介 |
1946年静岡県生まれ。東京大学理学部地球物理学科卒業。同大学院修了。現在、東京大学大学院理学系研究科助教授。専門は比較惑星学。著書に「地球進化論」など多数。 |
(他の紹介)目次 |
レヴィ=ストロースの称讃 第1部 神代三陵の政治的意味とその確定過程(天皇陵の再創造 「文久の修陵」と宇都宮藩の危機 ほか) 第2部 田中頼庸と廃仏毀釈(嘉永朋党事件と国学の弾圧 田中頼庸と幕末の国学 ほか) 第3部 薩摩藩と教部省(国学者の敗北 神祇官復興、薩人尽力 ほか) 第4部 「神の国」への歩み(三島通庸の「黄金の神殿」 作り変えられた伊勢神宮 ほか) 神話を再び神話へ |
(他の紹介)著者紹介 |
窪 壮一朗 1982年鹿児島生まれ。東京工業大学理学部数学科卒。2004年文部科学省入省、2008年退職。鹿児島県南さつま市大浦町に移住し、「南薩の田舎暮らし」の屋号で柑橘栽培を中心とする農業・食品加工業・ブックカフェ営業を手がける傍ら、郷土史や幕末以降の宗教行政史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ