蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
伊勢崎市史 通史編3 近現代
|
著者名 |
伊勢崎市/編・発行
|
著者名ヨミ |
イセサキシ |
出版年月 |
1991 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K224// | 0112275615 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K224/12/1(3) | 0112287719 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110036743 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊勢崎市/編・発行
|
著者名ヨミ |
イセサキシ |
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
948P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
K224 |
分類記号(10版) |
K224 |
資料名 |
伊勢崎市史 通史編3 近現代 |
資料名ヨミ |
イセサキ シシ ツウシ ヘン |
(他の紹介)内容紹介 |
メモを書いたけれどもどんなことだったか思い出せない、メモを見返すのが面倒、メモをもとに上司に説明しても伝わらなかった。これらの悩みは「図解」をすることで解消します!記憶能力が左脳の100万倍以上ある右脳を使うことでインプット、アウトプットが劇的に改善します。あなたのメモを宝に変えて、仕事を効果的に進めていきましょう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「言いたいことが伝わる」図解メモの基本(なぜ図解ができないのか?いきなり書いた図が意外にも役立った話 理解度を高め、伝える力を高める2種類の図解とは? ほか) 第2章 四角と矢印と線だけで作れる!図解メモを作る実践法(図解は「状態・関係・変化」を表現する 図解の基本要素とは? ほか) 第3章 「伝わりやすい」図解は6つだけ!(ツリー型―情報の伝わり方が分かる、問題解決に最適 マトリックス型―簡単に比較ができる、全体がよく分かる ほか) 終章 実は使えるポンチ絵(図解メモだけでなくポンチ絵を描く意義とは? ポンチ絵や図解メモを使うシチュエーションとは?) |
(他の紹介)著者紹介 |
泉 收 泉技術士事務所所長。技術士(電気電子部門)。技術コンサルタント。防犯設備士、照明コンサルタント。日本大学法学部卒業、大阪工業大学工学部卒業。日本技術士会、電気学会、電気設備学会、照明学会会員。計測制御機器メーカー・横河電機株式会社に入社後、主に工場の自動化を推進するコンピュータシステムや、防犯セキュリティシステムなどのシステム設計責任者として約30年間実務を担当。この間、図解メモや図解を活用して多くの客先の工場自動化計画を立案すると共に、約20種類以上のセキュリティシステムの新製品を、図解を用いてアイデア創出し実用化。その後、特許情報調査機関、(財)工業所有権協力センターに転身し、多くの特許出願案件の先行調査業務を行うと共に、出願書類を図解化した調査報告書を多く作成し、特許の審査業務に貢献。さらに、技術コンサルタントとして独立し、各方面で図解を用いた新しいアイデアの創出や問題解決支援業務などを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ